使用しなくなった古いiPadを子供にしたのはいいもの、
1日1時間と決めてもなかなか守らず。。。
子供用のアップルIDを作って使用時間の管理をする事にしました。
子供のAppleIDを作ることで使用時間の管理やアプリの制限などが出来るため、
ついつい使い過ぎてしまうお子さんがいる家庭には良い機能なのでここで紹介します。
子供アカウントとは
13歳未満のお子様は、自分ではAppleIDを作成できません。
ただし、ファミリーオーガナイザー (管理者) が保護者として同意した上で、
家族の中の子どものためにAppleIDを作成することができます。
子供用アップルIDの作り方
1_アップルID選択 → 2_ファミリー共有 → 3_ファミリーメンバーを追加
4_お子様用アカウントを作成 → 5_次へ → 6_同意する
7_セキュリティーコードを入れる → 8_お子様のお名前 → 9_子供用メール作成
10_パスワード作成 → 11_質問と答え → 12_証人と購入のリクエスト
13_同意する → 14_同意する最終確認 → 15_追加されました
1アップルID選択


2ファミリー共有


3ファミリーメンバーを追加


4お子様用アカウントを作成


5次へ


6同意する


7セキュリティーコード


8お子様のお名前


9子供用メール作成


10パスワード作成


11質問と答え


12証人と購入のリクエスト


13同意する


14同意する最終確認


15追加されました


子供アカウント作成までの簡単なフロー
- アップルID選択
- ファミリー共有を押す
- ファミリーメンバーを追加を押す
- お子様用アカウントを作成
- 次へを押す
- 同意するを押す
- セキュリティーコードを入れる
- お子様のお名前
- 子供用メール作成
- パスワード作成
- 質問と答え
- 証人と購入のリクエスト
- 同意する
- 同意する最終確認
- 追加されました
これで子供用のアカウントの作成が終わりました。
次は実際に子供が使用する端末の設定です。
子供用端末の設定
子供が使用する端末に先ほど作った子供用のアップルIDでログインします。
スクリーンタイム から休止時間の設定やApp使用時間の制限などが行えます。
注意
スクリーンタイムはiOS12から新たに搭載された機能なので,
古い端末でiOS12以上にアップデートできない場合この機能はありません。
その場合ペアレンタルコントロールという機能があるのでそちらを試してみてください
使用時間の制限などは行えませんが、Appの制限や課金、サイトへのアクセス制限などを行えます。
今回はiPhoneで1日の使用時間を1時間で設定しました。
スクリーンタイム
App使用時間の制限
制限を追加
Appを選択し次へ
1日の使用時間を設定
1日当たり1時間と出ていればOKです。
これで使用時間の制限ができました。
1時間使用するとiPadのアプリが一切使用できなくなります。
21時~6時までは使用できない等
スクリーンタイムの休止時間を設定すると、使用する時間帯の管理もできます。
App使用時間の制限と休止時間を設定する事で使用できる時間帯と使用時間を同時に行うことができます。