ドロップボックスをメインに使用していましたが、最近はGoogleドライブを使用しています。
Googleドライブは無料で15GBまで使用できます。
Googleフォトは容量無制限で利用できます。
クリックできる目次
はじめに
ドロップボックスとは
Dropbox(ドロップボックス)はアメリカのDropbox, Inc.が提供しているオンラインストレージサービスである。オンラインストレージとローカルにある複数のコンピュータとの間でデータの共有や同期を可能とする。
Wikipediaから引用
要するにネット環境があればどこからでもアクセスができるネット上のストレージです。
例えば、家のパソコンの写真をドロップボックスにアップロード(保存)します。
旅行先でその写真を見たいと思った場合、インターネットに繋がる環境があれば家のパソコンからドロップボックスに保存した写真を見ることができたりダウンロードすることも可能です。
2GBまで無料で使用でき、データのやり取りが便利なアプリなのでアカウントを持っておいて損はないと思います。

共有フォルダと共有リンクの違い
共有フォルダ
相手がドロップボックスのアカウントを持っていないと共有できない
共有リンク
相手がドロップボックスのアカウントを持っていなくても共有できる。
相手がドロップボックスのアカウントを持っていなくても共有リンクアドレスさえ教えてあげればフォルダやファイルを共有することができるのが共有リンクです。
※ここでは共有リンクについて書いています。
共有フォルダを作る場合、新しい共有フォルダの項目から作成すると作成時に共有相手のあて先を入れないといけません。
フォルダを共有するにあたっては前提として Dropbox のアカウントを持っている必要があります。
ドロップボックスのホームページより引用
使用目的によりますが、私の場合共有リンクアドレスを作成しそのアドレスを教えた相手のみとフォルダの共有をする事が多いので共有リンクで共有する方法を使用しています。
Dropbox のアカウントを持ってない方、つまり誰にでもリンクでデータを共有することができます。
ドロップボックスのホームページより引用
共有フォルダとか共有リンクとかややこしいですが詳しくは
Dropbox でデータを共有する方法に関して知っておきたい 7つのこと
をご覧ください。
共有リンクの作成
フォルダの共有リンク作成
-
新規フォルダを作成
項目より新しいフォルダを選択します。

-
フォルダ名を付ける
共有するフォルダの名前を付けてください。
アクセスできるユーザーはあなたのみにしています。
作成ボタンを押して作成します。
後から共有アドレスを相手に教える為、ここでの設定はあなたのみにしています。

フォルダが作成されます。

まだフォルダにファイルが入ってない為、フォルダ内は空です。
このフォルダに共有したいファイルを入れます。
-
フォルダを共有する

-
共有リンクを作成(あて先は無しでも大丈夫です)
作成後にメール等で共有リンクアドレスを教えてあげれば共有できるのであて先は記入しなくても大丈夫です。

-
リンクをコピー

この共有リンクアドレスを共有したい相手に教えることでフォルダを共有できます。

共有相手は共有リンクフォルダ内のファイルをダウンロードすることはできましたが、その共有フォルダにファイルをアップロードする事はできませんでした。
もしかしたら共有相手もドロップボックスのアカウントがあればできるのかもしれませんが、もし相手からファイルも貰いたい場合はファイルリクエストを使用するといいと思います。
ファイルリクエストについては後日書きます。
※細かな共有設定は有料版のDropboxProでしかできません。
既存のフォルダを共有したい場合
既存のフォルダを共有したい場合も上記3からの手順でできるようになります。
共有を解除したい場合
共有を解除したい場合はリンクを削除から解除できます。
共有リンクは共有項目のフォルダやファイルではなくリンクにあります。

ファイルの共有リンク作成
フォルダの共有とほぼ同じです。
-
共有ボタンを押します。
ファイル横の共有ボタンを押します。

もしくはファイルを開いた時に上にある共有ボタンを押します。

-
上記4で行ったのと同様にリンクを作成します。
-
共有リンクをコピーして共有したい相手に教えることで共有できます。
共有リンクからのダウンロード方法
共有リンクにアクセスすると共有相手はこのような画面になります。
こちらはフォルダの共有リンクアドレスにアクセスした場合です。
フォルダ内にあるファイルが表示されます。

ファイルを選択し上の・・・から直接ダウンロードを押すとダウンロードができます。

iPhoneから共有リンクにアクセスする場合ドロップボックスのアプリを使用しないとファイルのダウンロードができませんでした。
(iPhoneのブラウザから共有リンクにアクセスすると黒い画面のままファイルをダウンロードできなかった)
もし共有相手がドロップボックスのアカウントを持っていない場合、恐らくパソコンから共有リンクにアクセスしてもらわないとダウンロードができません。
簡単手順
- 新しいフォルダを作成
- 共有するファイルをフォルダに入れる(アップロードする)
- 共有設定
- リンク作成
- 共有相手にリンクアドレスを教える
- 共有したいファイルをドロップボックスにアップロードする
- 共有設定
- リンク作成
- 共有相手にリンクアドレスを教える
おわりに
思った以上に便利なドロップボックスです。
iPhoneアプリも入れておけば写真や動画などパソコンからアップロードしたものをiPhoneのカメラロールに保存できます。
共有したいファイルがたくさんある場合はフォルダの共有リンクを作成、
一つのファイルを共有したい場合はファイルの共有リンク作成、
と私は使い分けて使用しています。
上記でも書いたようにiPhoneに直接ダウンロードしたい場合は共有リンクをドロップボックスで開かないと上手くダウンロードができませんでした。
問い合わせてみましたが解決まで至らず、今後のアップデートに期待するしかありませんね。
楽天
旅行の予約は今がチャンス!
楽天トラベル半額セール会場はこちら
12月20日まで!
人気クーポン
クーポンランキングを見る
お得に旅行
楽天トラベル
お得クーポンをもらう