スポンサードサーチ
目次
iPhoneのアイコンの配置をカスタマイズする方法
アイコンの配置をカスタマイズする
iPhoneのアイコンは左上から詰めるように配置されます。アイコンをまとめたりすることはできますが、中央にアイコンを配置するなど自由に配置ができません。
そこで今回は透明アイコンを作り、あたかもアイコンがないように目の錯覚を利用する方法で画面をカスタマイズしていきます。
透明アイコンというより壁紙と同じアイコンを作成して重ねることで見えないようにする手法です。
見た目が壁紙と一体化しているので上部に空白ができ中央にアプリが配置されてるように見えたりと自分好みの位置にアプリを配置することができます。
作業的には少し手間ですが、慣れれば簡単に好きな位置に配置できるようになるので自分好みにホーム画面をカスタマイズしたい方は是非やってみてください。
では早速やり方を書いていきます。
壁紙をスクリーンショットを撮る
スクリーンショットとは画面を画像保存することです。通称スクショと呼ばれるものです。
iPhoneの場合ホームボタンと電源ボタンを同時に押すと撮れます
ホームボタンがない機種は電源ボタンと音量を上げるボタンを同時に押すと撮れます
- アイコンを長押しでホーム画面を編集(アイコンが振動している状態)で画面をスライドさせて何もない画面を出してください。
- 何もない画面をスクリーンショットします。(ここでスクリーンショットした画像をアイコン作成用に使用します。)
スポンサードサーチ
カスタマイズサイトにアクセス
透明アイコンを作成するためにはiEmptyというサイトにアクセスしてアイコンを作成していきます。
こちら→iEmpty
アイコン用の壁紙をアップロードする
iEmptyから先ほどスクリーンショットした画像をアップローします。
壁紙に使用した元ファイルではなく、必ずスクリーンショットした画像をアップロードしてください。スクリーンショットした画像を使用しないとアイコンがうまく作れません。(画像がずれてうまく背景と合いません)
- Create empty iconsをタップ
- Uploadをタップ
- ChoseFileをタップ
- フォトライブラリからスクリーンショットした画像を選ぶ
- スクリーンショットした画像を送信(アップロード)する
- マスの中に番号が付いた画面が表示されます。
スポンサードサーチ
アイコンを作る
配置するアイコンを作成していきます。
配置したいアイコン番号を番号をタップします。
一番左上から順に1×1,1×2・・・2列目は2×1から順に2×2・・・と並んでいます。
アイコンは一番左上(1×1)から順に詰めて配置されるので、一番上の一番右(1×4)にアプリを配置したい場合、1×1と1×2と1×3のアイコンを作ると1×4にアプリを配置できるようになります。
1×1のアイコンを作成した場合は1×1に配置用のアイコンです。これをふまえて1×4にAmazonPhotoアプリを配置してみます。
アイコンをホーム画面に追加する
上記手順で1×3までの透明アイコンを作成していきます。
- 1×1の番号をタップします。
- 黒いアイコンが作成されるので、ホーム画面に追加します。
- ダウンロードからアイコンをホーム画面に追加します。
- 同じ手順で1×2と1×3を作成してください。戻るボタンで前画面に戻れると思います。
画像が作成された状態でダウンロードを行ってください。
作成した画像をタップして表示させた状態でホーム画面に追加すると、余白部分まで入ってしまいます。
スポンサードサーチ
アイコンを配置する
ホーム画面を編集から作成したアイコンを移動させ配置します。1×1を作成したアイコンは1×1の位置に移動させます。
作成したアイコンが壁紙と重なるので見た目はアイコンがないように見えます。
これが透明アイコンと言われる由来ですね。
まとめ
- ホーム画面を編集から何もない画面を表示させスクリーンショットする
- iEmptyアクセスする
- スクリーンショットした壁紙をアップロードする
- アイコンを作成しホーム画面に追加する
- ホーム画面に追加したアイコンをホーム画面の編集から移動させる
メリット・デメリット
やはりメリットだけではありませんデメリットもあります。
画面をオリジナルにできるので他の人と差別化できる。
配置次第でおしゃれなホーム画面になる。
アイコンを聞き手側に置くことで片手で操作しやすくなる。
間違って透明アイコンをタップすると作成サイトが開いてしまいます。
間違ってタップした時に作成したアイコンが十字のアイコンに置き換わるときがあります。これはかなり面倒で再度その位置のアイコンを作成しないと直らない場合がほとんどです。
さいごに
いかがでしたか、背景と同じアイコンを置くことで完全に自由にアイコンを配置することができます。
少し手間はかかりますが、画面をカスタマイズすることで他の人と差別化できるホーム画面になるはずです。
ほぼ毎日見るスマホ画面、自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。