
楽天ペイの「楽天キャッシュ払い」と「楽天カード払い」、どっちがお得?
楽天ペイと楽天キャッシュの違いは?
楽天ペイの支払い元はどれが一番お得?選び方のポイントは?
楽天ペイの支払いは「楽天キャッシュ」と「楽天カード(クレカ)」のどっちがお得なのか迷う人は多いですよね。条件や支払い方法で付与ポイントの還元率も変わります。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、2つの支払い方法の違いやポイント還元率、上手な使い分け方を解説します。

楽天ペイと楽天キャッシュの違い

「楽天ペイと楽天キャッシュの違いがいまいちわからない」という方もいますよね。
詳しく解説していきますね。
楽天ペイとは

楽天ペイとは楽天の決済アプリです。お財布や現金を出さなくても、スマホひとつで支払いができます。
楽天ペイの支払元を楽天カードや楽天ポイント、楽天銀行にすることで楽天ポイントが貯まります。
楽天ペイが使える街のお店やネット注文でのオンライン決済で利用でき、楽天ペイを利用することで楽天ポイントが貯まりお得にお買い物ができます。「楽天経済圏」で楽天ポイント貯めている方は必ず使ってるアプリですね。
楽天ポイントも使えるので「期間限定ポイントを失効前に使いたい」という方や「コンビニ飲食店薬局などで楽天ポイントを貯めたい」という方にもおすすめです。
誰でも無料で使えるので、楽天ポイントを貯めたい方は利用してみてください。
楽天の期間限定ポイントを使う方法は「楽天ペイで期間限定ポイントだけ使う方法とやり方」を参考にしてみてください。
楽天キャッシュとは

楽天キャッシュとは楽天が発行している 「チャージして使う電子マネー」 です。
楽天ペイに事前にチャージすることで支払いで使うことができます。楽天カードや楽天銀行、コンビニATMなどから楽天キャシュにチャージできます。
楽天キャッシュは家族や友人にも送金もできます。
お得に楽天キャッシュにチャージしたい方は「楽天ペイにお得にチャージする方法」を参考にしてみてください。
楽天キャッシュと楽天カードのポイント還元率を比較

楽天ペイは支払元を「楽天キャッシュ払い」と「楽天カード払い」で、もらえるポイント還元率が変わります。実は同じ1,000円の支払いでも、選び方次第でポイントが倍近く違うこともあります。
ここでは、2つの支払い方法の還元率をわかりやすく比較し、どちらがお得かを解説します。
楽天キャッシュのポイント還元率 | 楽天カードのポイント還元率 | |
楽天ポイント対象の店舗 | 最大2.5% 条件がある | 1% |
楽天ポイント対象外の店舗 | 0% | 1% |
楽天キャッシュ払い還元率は最大2.5%

楽天キャッシュ払いのポイント還元率は最大2.5%(楽天キャッシュ払い最大1.5%・楽天ポイントカード提示最大1%)です。
しかし、最大2.5%還元には条件があります。
楽天キャッシュ払いで1.5%の条件

楽天キャッシュ払いでポイント還元1.5%にするには、条件が2つあります。

上記の条件をクリアで楽天キャッシュで支払いで1.5%のポイント還元になります。
楽天ペイが使えても楽天ペイのコード・QR払いで最大1.5%還元の対象外店舗では還元率0%でポイントが付与されないので注意してください。
正直、面倒になりましたね。。。
楽天ポイントカード提示で2.5%の条件

楽天ポイントカード提示で最大2.5%の条件は、
合わせて最大2.5%になります。
楽天ポイントカード提示の詳しいやり方は「楽天ペイキャッシュにチャージでポイントつかない」を参考にしてみてください。
楽天カード払いのポイント還元率は1%

楽天カードのポイント還元率は常時1%です。ですので楽天カード払いだけで無条件で購入金額分の1%分のポイントが付与されます。

「このお店は楽天キャッシュ払いでポイント付与があるのかな。。」と心配な方や、楽天ペイで支払いはできるけど、楽天コード・QR払いポイント対象外の店舗を調べるは面倒という方は確実にポイント還元が1%ある楽天カードを使ったほうが時間も手間もかかりません。
僕は毎回調べるのが面倒なので楽天ペイで支払うよく行くお店はスマホにメモして、それ以外のお店では楽天カードで払っています。
楽天ペイの還元対象店舗とポイントカード対象店舗は違う

「楽天ペイのコード・QR払いで最大1.5%還元の対象外店舗」と「楽天ポイントカード対象外の店舗」は違います。
ポイント還元対象外とポイントカード対象外の意味は違います。
楽天ペイのコード・QR払いで最大1.5%還元の対象外店舗とは
楽天ペイのコード・QR払いで「最大1.5%還元」の対象外の店舗とは、楽天キャッシュで支払っても楽天ポイントが付与されない店舗のことです。
ですので楽天キャッシュで支払った場合、ポイント還元率は0%になります。楽天ペイの支払元が楽天カードなら楽天カード利用分の1%のポイントは還元されます。
楽天ポイントカード対象外の店舗とは
楽天ポイントカードの「対象外店舗」とは、楽天ポイントカード提示によるポイント(最大1%分)が付与されない店舗のことです。
ただし、楽天キャッシュや楽天カードで支払った場合の支払い分に対するポイントは、対象外店舗でも通常どおり付与されます。
- 支払い時に楽天ポイントカードを提示
- 楽天キャッシュで支払い
「楽天ポイントカード提示分のポイント最大1%還元」と「楽天キャッシュ支払い分のポイント最大1.5%還元」が付与されます。
楽天カード払いなら楽天ポイントカード提示分のポイントと楽天カード支払い分のポイント(1%)が付与されます。
楽天ポイントカード対象外の店舗では、楽天ポイントカードを提示してもポイントはつきません。しかし、楽天ペイでの支払い分(楽天キャッシュや楽天カード)に対するポイントは付与されます。
楽天ペイに楽天カードを設定したときのメリット・デメリット

楽天ペイの支払い元を楽天カードに設定しても、大きなメリットはありません。
なぜなら、現物の楽天カードを使って支払っても、楽天ペイ経由で楽天カード払いをしても、いずれも還元率は同じ1%だからです。
どちらの方法でももらえる楽天ポイントに差はありません。
ですので、楽天ペイに楽天カードを設定してもとくにメリットはありません。
「財布から楽天カードを出さなくてもいいから楽じゃん!」と思われがちですが、iPhoneやAndroidスマホ使ってる方はアプリのウォレットに登録してタッチ決済で楽天カードを使ったほうがアプリの起動も早くネットにつながってなくても支払いできるのでスムーズです。
楽天キャッシュの払いのメリット・デメリット

楽天キャッシュ払いのメリットは最大1.5%のポイント還元がある事ですが、2025年の7月より条件クリアしないと1.5%にならないので、メリットはあまり感じません。
楽天キャッシュ払いはメリットよりデメリットの方が強く感じます。
僕が楽天キャッシュをあまり利用しなくなった理由は、楽天QRコード払いポイント対象外の店舗があるからです。
楽天ポイント対象の店舗かどうか調べる時間や手間などを考えると、確実に楽天ポイントがもらえる楽天カード払いのほうが総合的にお得だと感じました。
楽天キャッシュと楽天カード(クレカ)どっちがお得?

楽天キャッシュと楽天カードどっちがお得なのか?ポイントカードの提示回数や利用する店舗(ショップ)で異なります。
楽天キャッシュ払いで最大1.5%のポイント還元を受けるには、楽天ポイントカードのカウント期間中に、楽天ペイアプリ内のポイントカードを2回以上提示する必要があります。
ですので、ポイント提示の条件をクリアした場合とクリアしてない場合で比較します。

ポイントカード提示条件をクリアしてない場合
ポイント提示の条件をクリアしてない場合は楽天カード払いがおすすめです。
なぜなら楽天キャッシュ払いでも、楽天カード払いでもどちらもポイント還元率は1%です。もし楽天QRコード還元対象外の店舗で楽天キャッシュで支払った場合、楽天ポイントが付きません。
ですので、条件をクリアしていない方は楽天カード払いがおすすめです。
ポイントカード提示条件クリアした場合
ポイントカード提示条件をクリアした場合、
楽天QRコードポイント還元対象の店舗 | 楽天QRコードポイント還元対象外の店舗 |
楽天キャッシュがお得 還元率1.5% | 楽天カードがお得 還元率1% |
楽天QRコード還元対象外の店舗ではポイント還元がないので楽天カードで支払ったほうがお得です。
少しでもお得に支払いをしたい方は店舗ごとに「楽天キャッシュ払い」と「楽天カード払い」を上手に使い分けることで、ポイントで損をしません。
どっちがお得か楽天に問い合わせ

楽天キャッシュ払いのポイント条件が変更され、「楽天キャッシュ」と「楽天カード」、結局どちらがお得なのか仕組みが分かりにくかったため、楽天に問い合わせて確認してみました。
楽天キャッシュ支払いでも1.5%のポイント還元があるとは限らない。
ですので確実に支払い分の1%分のポイント還元を受けたい方は支払元は楽天カードが良いです。
1.5%のポイント還元を狙いたい方は楽天ポイント対象店舗なら支払いは楽天キャッシュで良いと思います。少しでもポイントで損したくない方は、毎回その店舗(ショップ)が楽天ポイント対象か調べて支払元を変更するのも1つの手ですが正直面倒ですよね。
ということは楽天コード・QRでポイント対象外店舗では「楽天ポイントの付与はない」ので楽天キャッシュではなく楽天カードを使って支払ったほうがお得です。
「ポイント対象外の店舗でも支払い元を楽天カードにすれば1%のポイント還元がありますよ」とのことです。
楽天ペイ支払い元の設定 | 楽天キャッシュ支払い | 楽天カード支払い |
楽天QRコード還元対象の店舗 | 1.5%ポイント還元 | 1%ポイント還元 |
楽天QRコード還元対象外の店舗 | ポイント還元なし | 1%ポイント還元 |
ですでの楽天ポイント対象外の店舗では楽天カード払いがお得。楽天ポイント対象の店舗では楽天キャッシュがお得ということです。
楽天キャッシュか楽天カード支払いはどっちがおすすめ?

楽天カード払いがおすすめです。なぜなら楽天カード払いなら必ず支払いの1%分のポイントが付与されるからです。
楽天キャッシュ払いでポイント還元率1.5%にするには楽天ポイントカード提示2回と楽天QRコード払いでポイント還元対象の店舗での支払いが条件です。
ポイントカード提示カウント期間中に2回提示できなかった場合、楽天キャッシュ払いでも還元率は楽天カード払いと同じ1%です。

ただし、楽天ペイQRコード支払いポイント対象外の店舗では楽天キャッシュで支払った場合、ポイント還元は0%です。(付与されません)
たとえば、くら寿司は楽天キャッシュ払いできますが、楽天QRコード還元ポイント対象外なので楽天キャッシュで支払っても楽天ポイントはつきません。
ということはくら寿司では楽手キャッシュより楽天カードで支払ったほうが1%分のポイントが付与されるのでお得です。
楽天ペイが使えるお店は楽天ポイント対象と思われがちですが、楽天ペイが使えてもポイントが付与されないお店もあるので注意してください。
シミュレーションで還元ポイントを比較
1%と1.5%はどれくらい付与ポイントが違うのか簡単に比較してみます。
1% 付与ポイント | 1.5% 付与ポイント | ポイント差 | |
1,000円 | 10pt | 15pt | 5pt |
5,000円 | 50pt | 75pt | 25pt |
1万円 | 100pt | 150pt | 50pt |
3万円 | 300pt | 450pt | 150pt |
5万円 | 500pt | 750pt | 250pt |
10万円 | 1000pt | 1500pt | 500pt |
+0.5%のために対象の店舗かどうか調べたりポイントカードを提示したりするコストが高すぎます。0.5%というと1,000円の支払いで5円しか変わらないですからね。
ですので最近は確実に1%のポイントが付与される楽天カードで支払うことが多くなりました。
ファミマやガストなどスマホにメモした楽天QRコード還元ポイント対象の店舗では楽天キャッシュで支払っていますが、それ以外の店舗では楽天カードで払っています。
iPhoneやAndroidのスマホならウォレットアプリに楽天カードを登録すれば、わざわざ楽天ペイを起動させなくてもスマホでタッチ決済できるのでおすすめですよ。
楽天ペイと楽天カードの最新キャンペーン情報

【楽天ペイ】キャッシュと楽天カード(クレカ)どっちがお得?ポイント還元率を比較まとめ

楽天お買い物マラソン!
最終日お買い物が超お得!!
5と0のつく日4倍&リピート2倍
39ショップ2倍
エントリー必須!
楽天トラベルの予約も本日が超お得!
バナーをタップで
↓エントリー&クーポンゲット↓
あなたにおすすめ
楽天クーポン