LINEの2つ目のアカウントを電話番号を使用せずにパソコンで作成する方法です。
電話番号がいらないのでスマホ2台持ちの方じゃなくても2つ目のアカウントを作成できます。
通常パソコンからLINEアカウントを新規作成したい場合、LINEのソフトをパソコンにインストールして登録を行いますが、この場合、新規登録は電話番号を使用しないと登録できません。(FaceBookアカウントを使用しての新規登録ができません。)
Facebookのアカウントを利用してLINEアカウントを新規作成したい場合はスマホのLINEアプリからのみ新規登録が可能です。パソコン版のLINEソフトからはFacebookでの登録はできません。
簡単にやり方を説明しますと、スマホのアプリを動かすソフトをパソコンにインストールします。
そのソフトを使用して電話番号無しLINEアカウントを作成するというやり方です。
単純に2つLINEアカウントを作成したい場合、電話番号とFaceBookアカウントがあれば2つ作ることは可能です。
電話番号でLINEアカウント1を作成し、Facebookのアカウントを使用してLINEアカウント2を作成するだけです。だたしLINEにはTwitterやInstagramのようなアカウント切り替え機能がないので切り替えて使用する場合は少し手間かもしれません。
FacebookでLINEアカウントを作成する方法などは説明サイトがたくさんあるのでここでは割愛します。
スポンサードサーチ
目次
LINE電話番号なし2つ目のアカウントを作る方法
必要なものはGoogleアカウントとFacebookアカウントです。
これがないと電話番号なしでパソコンから2つ目のLINEアカウントを新規作成することができません。両方のアカウントを持っている方はBlueStacksをインストールまで飛ばしてもらって大丈夫です。
Googleアカウントの作成
Googleアカウントを持っている方は先に進めてもらって大丈夫です。持っていない方はこちらかがどうぞ。
Googleアカウント作成
Facebookアカウントの作成
Facebookアカウントを使用して新規登録を行うため、Facebookアカウントを持っていない方は作ってください。
Facebookアカウント作成
Facebookアカウントがない場合、電話番号なしでの新規登録は公式ではおそらくできないと思います。
こちらも同様に持っている方は先に進めてもらって大丈夫です。
BlueStacksをインストール
BlueStacksとはwindowsやmacでandroidOSを動かすためのソフトです。
簡単に言うとパソコンでスマホアプリを動かすためのソフトです。これを使用してLINEアカウントを作成していきます。
BlueStacksのダウンロードはこちら
BlueStacks
ファイルをダウンロードしてパソコンにインストールしてください。
BlueStacksを起動
BlueStacksを起動します。
性能が低いパソコンの場合、警告が出ますがそのまま続行しても動作が重たいだけで使用はできます。
BlueStacksにGoogleアカウントでログイン
GooglePlayにサインインする画面が出ますのでGoogleアカウントでサインインしてください。
最後に同意するボタンを押せばログインできます。
BlueStacksにLINEをインストール
検索画面にLINEと入力し、LINEアプリをインストールしてください。
インストールするととマイアプリ上にLINEのアイコンができます。
これでBlueStacksにLINEアプリをインストールできました。
BlueStacksでLINEを起動
LINEアイコンをクリックしLINEを起動してください
BlueStacksでLINEが起動すると思います。
LINEアカウントを新規作成
LINEが起動したら、はじめるをタップし次の画面の下にFacebookでログインという文字が出ますのでそこから、Facebookのアカウントを使用し、画面にの指示に従ってLINEアカウントを新規作成してください。
Facebookに登録したメールアドレスとパスワードを使用すれば作成できます。
これでLINEの新規アカウントが作成できました。次はパソコンでLINEを使用する為に注意することです。
パソコンでLINEを使う
LINEアカウントを作成できればBlueStacksを使う必要はなくなります。
あくまでBlueStacksはアカウントを作成するためだけに利用したので、今後パソコンでLINEを使いたい場合はBlueStacksからLINEを起動せず直接パソコン版のLINEからログインしたほうが簡単です。
パソコン版LINEを使用する場合はログイン許可をONに設定しなければいけません。
設定→アカウント→ログイン許可をON
公式のパソコン版のLINEソフトをインストールして作成したLINEアカウントでログインすればLINEを使用することができます。
【公式】LINE
スポンサードサーチ
まとめ
- BlueStacksをパソコンにインストール
- BlueStacksを起動してGoogleアカウントでログイン
- BlueStacksにLINEをインストール
- BlueStacksからLINEを起動
- Facebookのアカウントを利用してLINEアカウントを作成
- 今後パソコンでLINEを使いたい場合はBlueStacksを使わずにパソコン版LINEを使用したほうが簡単。(その場合ログイン許可をONにする)
- BlueStacksは使用しないためそのまま残しておいてもアンインストールしてもOK
アドバイス
パソコンでLINEを使用しない場合はスマホのLINEのログイン許可設定はOFFにしましょう。
設定→アカウント→ログイン許可をOFF
この設定をONのままLINEを利用するとパソコンからログインできてしまうので、アカウント乗っ取られる可能性があります。
スマホで使用しているLINEアカウントでPC版のLINEにログインできる設定です。
万が一パスワードが漏れて他人が自分のパスワードなどを使用した場合にパソコンからLINEにログインされる可能性があります。
本人確認番号をスマホのLINEに送信して確認をとるなどセキュリティの面でも少しは安心できますが、設定をOFFにすることでパソコンからのログインができないので極力OFFにすることをお勧めします。
少しでも不正ログインされる可能性をなくしたほうがいいですからね。
パソコンで使用する場合、使用時だけスマホ側でログイン許可をONにして使用後はログイン許可をOFFにすることをお勧めします。
スポンサードサーチ
さいごに
スマホのLINEを使用せず、パソコンのみで使用したい方も中にはいると思います。
BlueStacksを使用した理由はパソコンでAndroidOSを動かすのに必要なソフトだからです。もちろんBlueStacks以外にもパソコン上でAndroidOSを動かすためのソフトはあります。
最初にもお話したようにパソコン版のLINEソフトから新規登録を行うと電話番号が必要です。電話番号を使用せずにLINEの新規登録を行いたい場合、スマホ版のLINEでFacebookのアカウントを利用して新規登録するしかありません。
パソコンから電話番号なしでLINEを新規登録したい場合、パソコンでAndroidが動くソフトを利用してLINEにはスマホからアクセスしてると勘違いさせるわけです。これで電話番号がなくてもFacebookのアカウントさえあれば新規登録できるというわけですね。
以上、電話番号を使用せずパソコンからLINEの新規登録をする方法でした。