楽天お買い物マラソンには上限ポイントがあります
たくさんお買い物してもすべてにポイントが付くわけではありません
また楽天お買い物マラソンはお買い物するタイミングによって、獲得ポイントが倍以上違ったりします
少しでも安く少しでも多くポイントをもらうために、楽天マラソン注意点やポイントアップさせる方法を説明しています
ここでの内容を覚えてしまえば、楽天マラソンや楽天セール時のお買い物の基本から倍率のしくみやポイントの計算方法まで全てわかります。
という方、コツさえつかめば簡単です
1度覚えてしまえば次回から効率よくポイントを獲得できるようになりますので、ぜひ最後まで読んでたくさんポイントもらっちゃいましょう!
4月から獲得ポイント改悪
税込み価格100円で1ポイントから税抜き価格100円で1ポイントになりました
飲食料品とその他で税率が違います
ふるさと納税やギフトカードは非課税なので今まで通り、表示価格で計算してOKです
税抜き価格の計算方法なども載せていますので参考にしてみてください
楽天情報
エントリー・クーポン獲得はタダ!
買わなくても全然OK!
とりあえず全部エントリーしてクーポンをもらっちゃいましょう!
楽天お買い物マラソン開催中!
5月27日(金)01:59まで
エントリー・クーポン随時更新中
メーカー特別キャンペーン
その他
- 5,000ポイントが当たるスロットをまわす
期間中は毎日開催 - 【楽天モバイル】で最大51倍!
- iPhone2万円OFFはこちら
セールキャンペーン情報
- 父の日ギフト150円OFFクーポンをもらう
- 父の日特集はこちら
- ママ割エントリーで10倍こちら
5月26日(木)09:59まで - SPUチャレンジエントリーはこちら
最大5万ポイントが当たる
5月31日(火)23:59まで
エントリー情報
エントリーするだけで還元率アップ↑
作るだけで
お得なカード


ふるさと納税は計画的に
クリックできる目次
楽天お買い物マラソンの上限ポイントと上限金額


楽天お買い物マラソンには上限ポイントがあります
上限ポイント以上のポイントはもらえません
もらえないということは、それ以上お買い物しても無駄なお買い物になる可能性があるので、上限ポイントを確認して「損しない」お買い物をしましょう
楽天お買い物マラソンの上限ポイント
楽天お買い物マラソンの上限ポイントは7,000ポイントです
楽天お買い物マラソンの上限金額(税抜き)
楽天お買い物マラソンの上限金額(税抜)は7万7,800円です
楽天お買い物マラソンの上限ポイントと上限金額
上限ポイント:7,000ポイント
上限金額(税抜):7万7,800円
「自分で計算するは面倒くさい」
という方のために、自動計算ツールを作りました
お買い物金額を入力するだけで自動で計算するので活用してみてください
楽天お買い物マラソンの上限金額(税込み)
2022年4月よりポイントの計算が1部の商品が税抜き価格で1ポイントになりましたが、ふるさと納税やギフトカードは非課税なのでそのままの値段でOKです
消費税率
楽天お買い物マラソンの上限金額(税込)は8万4,024円~8万5,580円です
飲食料品を買った時とその他(飲食料品以外)を買った時の税率が違うため上限金額も違ってきます
楽天お買い物マラソンの上限ポイントと上限金額
上限ポイント:7,000ポイント
上限金額(税抜):8万4,024円~8万5,580円
楽天お買い物マラソンの上限ポイントと上限金額の計算方法


ここではお買い物マラソンの上限ポイントと上限金額について詳しく説明します
1度覚えてしまえば簡単なのでこの機会にぜひ覚えてみてください
※ ここでの上限ポイントや上限金額は買いまわり倍率だけのものです
SPUや0と5のつく日などの倍率のポイントは含みません
ショップの買いまわりでアップする倍率のことをいいます
1ショップ1,000円以上の購入で倍率が上がり、2ショップで+1倍、10ショップ購入で最大+9倍です
お買い物マラソンの上限ポイントとは?
- 楽天お買い物マラソンの上限ポイントとは?
- 「これ以上お買い物してもポイントは付きませんよ!」というポイントです
お買い物マラソンの上限ポイントは買いまわり倍率だけで獲得できるポイントだけです
SPUや0と5のつく日などのほかのキャンペーンで獲得できるポイントは別でもらえます
お買い物マラソンの上限金額とは?
- 楽天お買い物マラソンの上限金額とは?
- 上限金額とは上限ポイントに達する金額です
購入店舗数によって上限金額は違います
お買い物マラソンだからと高い商品をたくさん買っても上限金額に達した時点で、それ以上のポイントはもらえません
10店舗で購入しなくても上限ポイントに達する場合があります
例えば、上限ポイントが7,000ポイントだった場合
6店舗で14万円分のお買い物をしたら上限ポイントの7,000ポイントに達します
ということは、6店舗でお買い物する場合は14万円が上限金額ということです
これ以上お買い物しても買いまわり倍率でのポイントがもらえません
なぜ6店舗で14万円のお買い物をすると上限ポイントに達するのか次に説明します。
楽天お買い物マラソンの上限ポイント計算方法


と思いますよね。わかります、でも安心してください
店舗数と上限金額さえ分かっていれば大丈夫です
(次の項目で一覧表を作りましたのでそれを活用してください)
わからなくなった時はまたここにきて一緒に計算しましょう(笑)
「自動で計算してくれるツールはない?」という方はこちらの記事の自動計算ツールを使ってください
上限7,000ポイントの上限金額の計算方法
上限7,000ポイントの上限金額は次の式で計算できます
- 上限金額の計算方法
- 上限ポイント(7,000ポイント)÷((店舗数-1)÷100)=上限金額
- ※店舗数は10店舗以上でお買い物しても最大値は10です
上限10,000ポイントだった場合は上限7,000ポイントのところを上限10,000に変えれば計算できます。
上限金額の税込み価格は10%で計算しています
店舗数 | 計算式 | 上限金額)税抜き) | 上限金額(税込み) |
---|---|---|---|
6店舗 | 上限7,000(ポイント) ÷ 0.05 | 14万円 | 15万4,000円 |
3店舗 | 上限7,000(ポイント) ÷ 0.02 | 35万円 | 38万5,000円 |
SPU(スーパーポイントアップ)と各店舗独自の倍率のポイントは別でもらえます
次に、購入した店舗数と上限金額の目安を作りましたので活用してください
ピッタリ上限金額でお買い物するのは至難のわざ(近い値段の時は超うれしいです)なので、この店舗数でこのくらいの金額なんだなと目安程度に参考にしてください
お買い物マラソン上限ポイント7,000ポイントの目安
上限ポイントが7,000ポイントの目安です
10ショップでは7,000÷0.09=7万7,777円
100円で1ポイントなので100円未満を繰り上げて7万7,800円が上限金額(税抜き)となります
※上限金額7万7,777円と説明しているのを見かけますが、正確には100円未満は切り捨て(100円未満はポイントが付かない)なので7万7,800円が上限金額となります
10万円お買い物した場合は8店舗で上限7,000ポイントに達します
税率は8%か10%なので上限金額(税込み)も税率によって変動します
店舗数 | 上限金額(税抜き) | 上限金額(税込み) |
---|---|---|
10店舗 | 7万7,800 | 8万4,024円~8万5,580円 |
9店舗 | 8万7,500円 | 9万4,500円~9万6,250円 |
8店舗 | 10万円 | 10万8,000円~11万 |
7店舗 | 11万6,700円 | 12万6,036円~12万8,370円 |
6店舗 | 14万円 | 15万1,200円~15万4,000円 |
5店舗 | 17万5,000円 | 18万9,000円~19万2,500円 |
4店舗 | 23万3,400円 | 25万2,072円~25万6,740円 |
3店舗 | 35万円 | 37万8,000円~38万5,000円 |
2店舗 | 70万円 | 75万6,000円~77万円 |
1店舗 | なし | なし |
購入店舗数が1店舗の場合、買いまわり倍率のポイントは付かないので、なしとなります
お買い物マラソン上限ポイント10,000ポイントの目安
現在は楽天マラソンと楽天スーパーセールの上限ポイントが
10,000ポイント➡7,000ポイントになりましたが、
楽天大感謝祭の上限ポイントは10,000ポイントです
2021年から7,000ポイントになりました
10店舗で購入した場合の金額は11万1,111円が上限金額です。
100円で1ポイントなので100円未満は繰り上げて11万1,200円が上限金額となります
購入店舗数 | 上限金額 |
---|---|
10店舗 | 11万1,200円 |
9店舗 | 12万5,000円 |
8店舗 | 14万2,900円 |
7店舗 | 16万6,700円 |
6店舗 | 20万円 |
5店舗 | 25万円 |
4店舗 | 33万3,400円 |
3店舗 | 50万円 |
2店舗 | 1,00万円 |
1店舗 | なし |
楽天お買い物マラソンの獲得ポイントを確認
という場合は、次の式で計算できます
(購入ショップ数-1)× 購入金額 × 0.01=買いまわり倍率で獲得したポイント
購入ショップ数 | 購入金額 | 獲得ポイント |
---|---|---|
3ショップ | 2万円 | 600ポイント |
6ショップ | 7万円 | 4,200ポイント |
10ショップ | 4万円 | 4,000ポイント |
獲得ポイントが上限ポイントに達していなければ、買い物してもまだポイントは付きます
SPUや各ショップのキャンペーンのポイントは別で付きます
シュミレーターを使えば簡単にポイント計算できますので活用してみてください
楽天お買い物マラソンの獲得ポイント計算方法
お買い物マラソンで商品を購入した場合
「結局何倍でどのくらいポイントもらえるの?」
とわからない方もいると思います
例えばSPU6倍で5万円の商品を購入した場合で計算してみます
50,000(6倍)と表示されている場合
50,000×6%(0.06)=3,000ポイント
3,000ポイントがもらえます
SPUについてはこちらの記事に詳しく書いています
このポイントに買い回り倍率(ショップ数)や0と5のつく日(+2倍)、ショップ独自の倍率が加算されます
では次の条件ではどのくらいのポイントがもらえるか計算してみます
この条件の場合
6倍+4倍+2倍+9倍=21倍
合計21倍になります
50,000円の商品を21倍で獲得できるポイントは
50,000×21%(0.21)=10,500ポイント
10,500ポイントです
5万円の商品を購入した場合10,500ポイントがもらえます
すごいですよね
2022年4月改悪!税抜き価格の計算方法
冒頭でもお伝えしましたが、2022年4月から獲得ポイントの計算方法が変わりました
税込み価格100円で1ポイントから、税抜き価格100円1ポイント
消費税分のポイントが付かなくなりました
消費税率
今まではこの分のポイントももらえていましたが、現在は消費税分を引いた金額に対して楽天ポイントがもらえます
ではどのくらい獲得ポイントが変わってくるのか?
SPU6倍で11,000円(税込)の商品を買った場合で説明します
11,000円(税込)×0.06=660ポイント
ですので単純に購入金額で計算した分が獲得ポイントになります
食料品税率8%
11,000円(税込)÷1.08=10,185円
100円未満は切り捨てなので
10,100円が税抜き価格になります
10,100円(税抜)×0.06=606ポイント
その他(食料品以外)税率10%
11,000円(税込)÷1.1=10,000円
10,000円が税抜き価格になります
10,000円(税抜)×0.06=600ポイント
SPU6倍で10,000円(税抜)の商品を買った場合、今までは660ポイントもらえていましたが、現在はこれだけの差が出ています
購入金額が上がり倍率も上がれば獲得ポイントの差も開きます
「楽天スーパーセール」上限ポイントと上限金額


楽天スーパーセールは年に4回。3月・6月・9月・12月に開催されるセールイベントです
楽天スーパーセールの特徴は最大半額以下セールがある事です。半額以下セールは楽天マラソンや他のセールにはありません
半額以下の商品がなんと200万点以上!
内容は楽天お買い物マラソンとほぼ同じです
楽天スーパーセールの上限ポイントは7,000ポイント
楽天スーパーセールの上限ポイントは7,000ポイントです
楽天スーパーセールの上限金額は7万7,800円
- 上限金額の計算方法
- 上限ポイント(7,000ポイント)÷((店舗数-1)÷100)=上限金額
- ※店舗数は10店舗以上でお買い物しても最大値は10です
店舗数 | 上限金額 |
---|---|
10店舗 | 7万7,800 |
9店舗 | 8万7,500円 |
8店舗 | 10万円 |
7店舗 | 11万6,700円 |
6店舗 | 14万円 |
5店舗 | 17万5,000円 |
4店舗 | 23万3,400円 |
3店舗 | 35万円 |
2店舗 | 70万円 |
1店舗 | なし |
楽天スーパーセールの上限ポイントと上限金額
上限ポイント:7,000ポイント
上限金額:7万7,800円
「楽天スーパーセール次回はいつ開催される?」という方はこちら
「楽天イーグルス感謝祭」上限ポイントと上限金額
楽天イーグルス感謝祭はお買い物の合計金額で倍率が決まり最大5倍です。ですので1商品の購入で最大倍率の5倍になることもあります。
最大倍率5倍といっても、通常倍率+1倍と金額倍率+4倍のあわせて5倍です。ですので金額倍率の最大倍率は+4倍となります
お買い物合計金額 | 倍率 |
---|---|
5,000円 | +1倍 |
1万円 | +2倍 |
4万円 | +3倍 |
5万円 | +4倍 |
合計金額なので同ショップで複数購入してもOKです
楽天イーグルス感謝祭の上限ポイントは5,000ポイント
楽天イーグルス感謝祭の上限ポイントは5,000ポイントです
楽天イーグルス感謝祭の上限金額は12万5,000円
楽天イーグルス感謝祭の上限金額は12万5,000円です
・5万円で最大+4倍
・上限ポイントが5,000ポイント
・上限金額は12万5,000円
5,000(上限ポイント)÷0.04(最大倍率) = 125,000(円)
楽天イーグルス感謝祭の上限ポイントと上限金額
上限ポイント:5,000ポイント
上限金額:12万5,000円
「楽天超ポイントバック祭」上限ポイントと上限金額


楽天超ポイントバック祭は購入金額に応じて倍率が上がります。そして最大倍率が7倍(通常倍率+1倍と特典倍率+6倍)


合計金額 | 倍率 |
---|---|
5,000円(税込)以上 | 2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍) |
10,000円(税込)以上 | 3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍) |
40,000円(税込)以上 | 4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍) |
50,000円(税込)以上 | 5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍) |
60,000円(税込)以上 | 6倍(通常ポイント1倍+特典ポイント5倍) |
70,000円(税込)以上 | 7倍(通常ポイント1倍+特典ポイント6倍) |
超ポイントバック祭の上限ポイントは7,000ポイント
超ポイントバック祭の上限ポイントは7,000ポイントです


超ポイントバック祭の上限金額は11万6,700円
楽天超ポイントバック祭の上限金額は11万6,700円です
楽天超ポイントバック祭の上限ポイントと上限金額
上限ポイント:7,000ポイント
上限金額:116,700円
楽天お買い物マラソンは10倍にした方がお得?




3ショップで合計5万円お買い物したけど、1,000円の物を7ショップで購入して10倍にした方がお得?
これ迷いますよね。
この場合は10倍にしたほうがお得です!
なぜなら実質半額以下で購入できるからです。
ではなぜ実質半額以下になるのか計算してみます。
3ショップで5万円という事は
2(購入ショップ数-1) × 50,000(購入金額) × 0.01 = 1,000ポイント
3ショップで5万円購入した時のポイントは1,000ポイントです。
10倍にする為に残り7ショップで1,000円の物を購入します。
1,000の物を7ショップで購入するので7千円。
5万円と合わせて10ショップで合計5万7,000円購入した事になります
9(購入ショップ数-1)× 57,000(購入金額) × 0.01 = 5,130ポイント
10店舗5万7,000円購入した時のポイントは5,130ポイントです。
購入店舗数 | 合計購入金額 | 獲得ポイント |
---|---|---|
3店舗 | 5万円 | 1,000ポイント |
10店舗 | 5万7,000円 | 5,130ポイント |
3ショップで5万円の購入で1,000ポイントでした
10ショップ5万7,000円の購入で5,130ポイントになったので
5,130ポイント(合計ポイント) – 1,000ポイント(3ショップ5万円時のポイント) = 4,130ポイント
残り7ショップで7,000円購入したら4,130ポイントもらえたことになります。
なので7,000円購入して4,130ポイントもらえるということは、実質2,870円で購入
追加購入分は実質半額以下!で購入出来たことになります
しかもSPUや各ショップの倍率ポイントは別でつくので、かなり安く購入出来たことになります。
結果、10倍にしたほうがお得です。
買いまわり倍率アップさせるためのおすすめ品




倍率アップさせたいけど何を買えばいい?
倍率アップさせるおすすめ品はある?
という方は、
がおすすめです
買いまわり倍率アップおすすめ①スーパーDEAL品
スーパーDEALはポイント高還元なのでお得に購入でき、さらに倍率アップも狙えます
日用品や食品など必ず消費するものを購入すると無駄買いにならないのでおすすめですよ。
さらにスーパーDEALアイテムは購入金額よりも多くポイントを獲得できる場合があります
例えばこちらの商品1,290円で獲得ポイントが1,505ポイントです
ということは実質無料で商品と215ポイントを獲得できることになります。こんな商品見つけたら買わないと損ですよね。まあ表現的には買うというよりもらうの方が合ってる気がしますが。。
しかも買いまわり倍率アップまでするという超お得品です。


こういうお得品がスーパーDEALにはありますので買いまわり倍率に困ったらスーパーDEALから探してみてくだい
買いまわり倍率アップおすすめ②1,000円ポッキリ品
倍率アップを狙うなら1,000円ポッキリ品もおすすめです
なぜなら倍率アップには最低1,000円以上のお買い物が必要です。
1,000円ポッキリ品とはその名の通り送料無料1,000円で購入できる商品なので最低金額で倍率アップを狙えます
とくにスーパーDEALの1,000円ポッキリ品は高還元なので買いまわり倍率によっては購入金額よりも多くポイントを獲得できることもあります


実質1,000円以下で倍率アップを狙えるのでおすすめです
買いまわりの倍率アップさせたい方におすすめ
買いまわり倍率アップおすすめ③楽天ふるさと納税

楽天お買い物マラソン開催中は楽天ふるさと納税もおすすめです
なぜなら楽天ふるさと納税も倍率アップ対象だからです
倍率アップさせたいけど買う物がないという方は楽天ふるさと納税から探してみてはいかかでしょうか?
ふるさと納税もできて倍率アップもするので一石二鳥です
倍率アップを狙うならふるさと納税もおすすめです
楽天お買い物マラソン攻略!失敗しないための注意点とコツ




そもそも楽天お買い物マラソンって何?
お得にお買い物できるの?
楽天お買い物マラソンはポイントをたくさん獲得できるのでお得にお買い物できます
楽天お買い物マラソンとは?お得なの?


楽天お買い物マラソンとは楽天市場で定期的に開催されるキャンペーンです
1ショップ1,000円以上の購入で倍率が上がり、2ショップで2倍、10ショップ購入で最大10倍のポイントがもらえます。(ただし買いまわり倍率は最大9倍これはあとで詳しく説明しています)
毎月1回~2回開催され楽天ポイントをたくさんもらえるお得なキャンペーンです
楽天お買い物マラソンは最大倍率は42倍


マラソン開催中はSPUや各ショップの倍率アップなど合わせて最大42倍のポイントがもらえます
普段のお買い物よりもたくさんポイントがもらえるため、楽天マラソンやスーパーセールはお得にお買い物ができます
楽天SPUは最大14倍


楽天にはSPUというものがあります
SPUは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率が上がるお得なプログラムです。
各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。
SPUは楽天で買い物するときの基本倍率だと思っていただければ大丈夫です。
「あなたは最低でもこの倍率で買い物できますよ」ってことですね
楽天会員なら+1倍、楽天モバイルを利用しているなら+1倍・・・と楽天サービス利用の数で自分のSPUが決まります。
そのためSPUは人によって違います。
そして最大倍率は14倍
楽天サービスを多く利用している分だけSPUが上がる仕組みです
SPUが上がると獲得ポイントが増えるので楽天市場でのお買い物がお得になります
たとえばSPUが7倍で10,000円の買い物をすると
10,000×0.07(SPU)=700
SPUだけでもらえるポイントは700ポイントです
このSPUで獲得できるポイントとは別に0と5のつく日(5倍デー)や勝ったら倍キャンペーン・買いまわり倍率・各ショップの倍率分のポイントがもらえます。
5とつく日の5倍デーやワンダフルデーなどの倍率アップデーについてはこちらを参考にしてください
ただし楽天サービスでもSPUが上がるサービスと上がらないサービスがあります。SPU対象サービスは>>SPU対象サービス一覧を参考にしてください
SPUは条件が定期的に変わりますので最新のSPUを知りたい方もあわせて参考にしてみてください

楽天SPUをうまく利用すれば年間10万ポイントくらいは獲得できますよ

自分のSPUの確認する方法


自分のSPUってどこで確認できるの?
「自分のSPUを確認したい」という方は
>>自分のSPUを確認するから確認できます。
「あなたのSPUはポイントは現在〇倍」と出ているので〇倍のところに入っている数字が自分のSPUです


楽天お買い物マラソンの買いまわり倍率は最大9倍


「最大倍率10倍じゃないの?」と思った方もいると思いますが、
通常倍率1倍と買いまわり倍率9倍を合わせて10倍です
そのため買いまわりだけの最大倍率は最大9倍となります
買いまわり倍率という名称はわかりやすくするために、ここではそう呼んでいます。
11ショップで購入しても11倍にはなりません10倍です!
楽天お買い物マラソンはどれだけお得なのか?
ではSPUだけで買い物した場合のポイントと、買いまわり倍率も加えたポイントでどれくらい違うのか計算をしてみます
SPU5倍、1,000円の商品を10ショップで合計1万円お買い物した場合
(SPUは個人によって違いますがここでは5倍とします)
- SPUだけで獲得できるポイント
- 10,000円×0.05(SPU) = 500ポイント
- 500ポイントがSPUだけで獲得できるポイントです
- 買いまわり倍率だけで獲得できるポイント
- 10,000円×0.09(買いまわり最大倍率) = 900ポイント
- 900ポイントが買いまわり倍率だけで獲得できるポイントです
獲得合計ポイント
500ポイント(SPUポイント)+900ポイント(買いまわり最大倍率) = 1,400ポイント
(10,000円×0.14=1,400ポイント)
1,400ポイントがSPUと買いまわり最大倍率で獲得できる合計ポイントです
1,000円の買い物を10ショップで合計1万円購入した場合
SPUだけの買い物より900ポイント多くもらえることになります
さらに他のキャンペーン倍率のポイントも加算されるので、普段よりお買い物マラソンはお得にお買い物ができます
楽天お買い物マラソンに買いまわりの順番は関係ありません
楽天マラソンはお買い物した順番は関係ありません
お買い物マラソン開催中に購入したすべてのモノに買いまわり倍率が適用されます
ですので「高い方から買った方がお得」とか「安い方から買った方がお得」とかはないので好きな順番でお買い物してください
楽天お買い物マラソンまとめ


楽天お買い物マラソン・超ポイントバック祭・楽天スーパーセールの違い


楽天のキャンペーンは楽天お買い物マラソン以外にも超ポイントバック祭や楽天セールがあります。
店舗数で倍率がアップするか金額で倍率がアップするかの違いです
超ポイントバック祭は合計金額でポイント倍率がアップするので、1つの買い物で最大倍率になる場合もあります。
そして楽天お買い物マラソンと楽天セールは同じ内容です。(上限ポイントが違う場合がある)
もしテレビなどの金額の高い大型家電を1つ購入する場合は、お買い物マラソンより超ポイントバック祭で買った方がお得という事です。
ただし超ポイントバック祭や楽天セールは、楽天お買い物マラソンと違って頻繁には開催されません。
お買い物マラソン 楽天セール | 超ポイントバック祭 |
---|---|
1,000以上の買い物の店舗数でポイント倍率がアップ | 合計金額でポイント倍率がアップ |
ほぼ毎月開催 | 年に数回開催 |
楽天マラソン・超ポイントバック祭・楽天スーパーセールの違いまとめ

楽天お買い物マラソン4つの注意点

お買い物マラソンだからと、たくさん買えばいいということではありません


たくさん買ったけど思ったよりポイントが付かなかった
なんてイヤですよね
楽天お買い物マラソン4つの注意点
- エントリーを忘れずに
- 買い物の数ではなく買い物をしたショップの数
- 送料は含まず1,000円以上の購入で倍率アップ送料無料は対象
- 上限ポイントを確認
楽天お買い物マラソンはエントリーを忘れずに


お買い物マラソンなどセールに参加するにはエントリーが必要です
エントリーをしないと買いまわり倍率が適用されません。
忘れずにエントリー!
>>お買い物マラソンにエントリーする
マラソン期間中であればエントリー前に購入した物でも買いまわりカウントされるので、気が付いたらすぐにエントリーをしましょう
セール情報やエントリーやクーポン関係をまとめてますので活用ください
楽天お買い物マラソンは購入ショップ数で倍率アップ


同じショップで1,000円以上の買い物を10回しても倍率アップは+1倍です
購入したショップ数で+1倍なので間違えないようにしましょう
そして最大が+9倍で通常倍率と合わせて10倍です
11店舗でお買い物しても10倍です
11倍にはなりません
送料は含まず1,000円以上の購入で倍率アップ送料無料は対象
1,000円以上の購入で倍率アップ対象でしたよね
少しややこしのですが、それは送料を含まず商品自体の価格が1,000円以上の物が対象になるんです
ただし、1,000円(送料無料)は倍率アップ対象です
1,000円ポッキリアイテムなら、送料無料でポイントバック実質1,000円以下で倍率アップ狙えます
倍率アップ対象
・商品価格1,000円
・送料無料
・合計1,000円
この場合は倍率アップ対象になります
・商品価格650円
・送料350円
・合計1,000円
この場合倍率アップ対象外です
あくまで送料無料を含む1,000円以上の物が対象です。


ポイントを使って1,000円未満になったけど倍率アップ対象?
ポイントで全額支払って1,000円未満になっても商品の値段が1,000円以上であれば倍率アップ対象になります。
倍率アップ対象
・商品価格1,000円
・送料無料
・全額ポイント支払い
この場合は倍率アップ対象になります


クーポンを使って1,000円未満になった場合は?
クーポンを使って1,000円未満になった場合は倍率アップ対象外です
・商品価格1,000円
・送料無料
・100円割引クーポン利用
・合計900円
この場合倍率アップ対象外です
お買い物マラソン・楽天セールの上限ポイントを確認
買いまわり倍率でもらえる最大ポイントです
買いまわり倍率でもらえるポイントには上限があります
たくさん買い物しても上限ポイント以上のポイントは付きません
楽天お買い物マラソン時の上限ポイント確認
ポイントの上限はセール案内のときに確認できます。
また上限ポイントはセールによって違うので、セール情報があるまでは上限ポイントはわかりません。
これは楽天スーパーセールの上限ポイントですが10,000ポイントです。
現在楽天セールは上限ポイントが7,000ポイントになりました


上限ポイントに含まれる倍率は買いまわり倍率だけです。SPUやキャンペーンの倍率は含まれません


どのくらい買い物したら上限ポイントになるの?
詳しくはこの後、記事内の上限金額の計算方法で説明していますので、ここでは買いまわりには上限ポイントがあるということだけを覚えていれば大丈夫です

お買い物マラソンでの注意まとめ
楽天マラソン購入前に準備すること


楽天マラソンは本気で商品を狙いに来る方もたくさんいます。
超人気商品などは販売開始数秒で完売!
なんてことも珍しくありません
特にSNSで発信された特価品は激戦区で、1秒購入が遅れただけで買えなかったなんて普通です
どうしても欲しい商品がある場合は事前準備が大切です


そんな本気で買い物しないよ
という方は頭の片隅に入れておく程度で大丈夫です。
お気に入り登録でお得にお買い物

迷っているならお気に入り登録
お気に入りに入れておくことでお得に買い物できる可能性があります。
なぜならお気に入りに登録した商品はポイントアップや値下げ情報、クーポンのお知らせが届きます


欲しい商品をお気に入り登録したら、値下げ通知が届いて普段よりお得に買えた
なんてこともあるので、迷ったものはとりあえずお気に入り登録することをおすすめします。
見つけたクーポンはとりあえず獲得

クーポンの獲得はタダです。とりあえず見つけたクーポンは獲得しておきましょう
購入しなくても大丈夫
どの商品に使えるかわからなくても、
使える場合は購入時にクーポン選択ができるので「使えるじゃん!ラッキー」なんてこともあります
クーポンはたくさんある為、どのクーポンを獲得したのかなんて覚えきれません
獲得できるクーポンはとりあえず獲得しておきましょう
人気の限定クーポンはすぐに使ったほうがいい
限定クーポンは獲得したかといって油断してはいけません
「獲得して使うまでが勝負です」
なぜなら、限定クーポンは枚数分を利用された時点で使えなくなるからです。
特に人気商品に使える限定クーポンや割引率が高いクーポンなどは配布から数分で利用できなくなる場合がありあます。
クーポンを獲得した次の日に購入しようとしたら「使えない!」なんて事のないように。
人気の限定クーポンはすぐに使うことをおすすめします
セール中のエントリーやクーポン関係はこちらの>>楽天セール情報にまとめてますので活用ください。
とにかくエントリーする
お買い物マラソンの倍率アップにはエントリがー必要ですが、それ以外にも倍率アップさせる為のエントリーがたくさんあります。
メジャーなものを2つ紹介すると
セール期間と合わせれば、倍率アップを狙えます
こちらも購入しなくても全然OK!エントリーするだけならタダです
エントリーをすることでさらに倍率がアップしお得に購入できますよ
格安目玉商品はすぐ売り切れになる
これもクーポン同様に狙っている人が多ければ多いほど購入できる確率は低くなります。
クーポンが使える場合、先にクーポンを獲得してあとは購入するだけにしておきましょう
超人気商品は早押し大会なので購入するには強運が必要です。
買い物かごに入れる準備をして購入出来たらラッキー程度に思ってください。
獲得したクーポンを使う余裕はないかもしれません。
迷った時点で試合終了です

楽天マラソン購入前に準備まとめ
お買い物パンダ探し簡単に見つける方法
楽天お買い物マラソン中にお買い物パンダを探すキャンペーンがあります
お買い物パンダを2匹見つけると抽選で3,100ポイントがもらえます
簡単に見つけることができるのでぜひ挑戦してみてください
簡単に見つける方法はこちらの記事に書いています
楽天マラソンでお得に購入する4つのポイント


楽天マラソンは倍率アップだけがメインではありません。
割引クーポン、エントリー、ポイントアップなどでさらにお得に購入できます。
そこでお得に買い物する4つの方法を紹介します
- 楽天カードで購入する
- 倍率アップデーに購入する
- 同じ商品は別々に購入する
- スーパーDEALを狙う
この3つさえ覚えていれば誰でもお得に買い物でき倍率アップも狙えます
楽天カードで購入する
作るだけで
お得なカード

楽天で買い物するなら楽天カードは必須カードです
なぜなら楽天カードで購入しないと倍率アップ特典がほとんど受けれません。
倍率アップ特典が受けれないということは、もらえるはずのポイントがもらえないことになります
楽天カードは無料で年会費もかからないので、楽天市場だけの利用だけでも楽天カードで買い物することをおすすめします。
楽天ゴールドカードもありますが、年会費がかかり倍率も同じなので無料楽天カードで十分です。
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
楽天カード種類 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 永年無料 おすすめ | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
ブランド | Mastercard/Visa/JCB | Mastercard/Visa/JCB American Express | Mastercard/Visa/JCB American Express |
還元率 | 1%(100円につき1ポイント) | 1%(100円につき1ポイント) | 1%(100円につき1ポイント) |
SPU | ポイント+2倍 月間上限 5,000ポイント | ポイント+2倍 月間上限 5,000ポイント | ポイント+4倍 月間上限 15,000ポイント |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まだ楽天カードを持っていないという方はモッピー経由で作るとお得です!
なぜならポイントを2重取りでき普通に作るより倍以上のポイントがもらえます。
とくにキャンペーン中は激熱です
我が家は家族カードをやめて各々メインカードにしました
なぜなら別々でカード持つことで積み立てNISAを楽天カードの支払いにできるなどのメリットが多かったからです
しかもカードを楽天作るだけで15,000ポイントももらえました
(現在はもっともらえます笑)


実際にモッピー経由で楽天カードを作りましたが、モッピーから8,000ポイント楽天から7,000ポイントもらえました






モッピーのポイントは楽天ポイントにも交換可能です


ここから楽天カードを作ると
さらに2,000ポイントもらえます
アプリから登録なら
紹介コード「VXjye10a」で楽天カードを作ると獲得条件が達成するのでさらに2,000ポイントもらえます
倍率アップデーや倍率アップ時間に購入する
楽天はお得にお買い物ができる倍率アップの日があります。
楽天セールやお買い物マラソンと併用することでさらにポイントアップを狙えます
そこで併用可能なポイントアップデーを2つ紹介します。
5日と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍

楽天市場は0日と5日のつく日はポイント5倍デーです。
ポイントもらうにはエントリーが必要です
5倍デーはさらにポイント倍率が上がるので、普通に購入できる物は5倍デーに購入した方がお得です。
普通に購入できる物といったのは限定品や人気商品は5倍デーを待つと売り切れになる可能性があるからです。
限定品や人気商品は5倍デーを待たずにすぐ買った方がいいです。
勝ったら倍2倍~4倍

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが試合に勝った翌日は2倍~4倍になります
1チーム勝利で+2倍、3チーム勝利で最大+4倍です
こちらもエントリーが必要なので忘れずにしましょう
ショップ独自の倍率アップ時間に購入する


20時以降ポイント10倍というキャンペーンを行うショップもあります
その場合はショップのトップページに告知されている事が多いので覗いてみてください。
運がよければタイムセール品でほしかった物がお得に買えたりしますよ
同じ商品は別々に購入する


同じ商品は別々に購入するとお得です。
なぜなら、倍率がもう1倍アップするからです。
例えば、同じ商品を2個購入するとします。
ショップAとショップBが送料込みどちらも1個1,000円だった場合
ショップAで2個購入すると倍率は1倍しか上がりません。
ショップAで1個、ショップBで1個購入すれば倍率が2倍上がります
このように別々に購入する事で倍率アップを狙えます
ですので同じ商品を2個購入する場合、全く同じ価格であれば別々で購入するとお得です
スーパーDEALを狙う

楽天市場には楽天スーパーDEALがあります
楽天スーパーDEALとはポイント高還元なアイテムです
ほしいものをここで見つけたときはラッキーです
楽天マラソンや楽天セール中は買いまわり倍率とスーパーDEALを合わせると、購入金額以上のポイントがもらえたりします!
こちらの商品は楽天セール中のスーパーDEALの50%ポイントバックアイテムですが
1,290円の購入で1,505ポイントもらえました


お楽天マラソンや楽天セール中の買いまわり倍率と組み合わせることでスーパーDEALアイテムは購入金額以上のポイントがもらえたりします
ここまでくると実質無料を通り越して買わないと損します
楽天マラソンでお得に購入する4つのポイントまとめ
- 楽天カードで購入する
- 倍率アップデーに購入する
- 同じ商品は別々に購入する
- スーパーDEALを狙う
楽天お買い物マラソンのよくある質問(FAQ)


ここでは注意点や疑問点、お買い物マラソンでよくある質問をまとめました。
お買い物マラソンで買う順番は関係ある?
買いまわりの順番は関係ありません
安いものから買っても高いものから買っても好きな順番にお買い物してOKです
お買い物マラソンのポイントはいつ反映される?
翌月15日頃付与
付与された月の翌月末まで有効(期間限定ポイント)
1,000円未満は対象外?
1,000円未満の商品は買いまわり対象外です
ですが同じショップでお買い物した合計金額が1,000円以上になれば1ショップとしてカウントされます
同じショップで
商品A:500円
商品B:700円
合計1,200円購入
この場合、1ショップとしてカウントされます
クーポンを使って1,000円未満(999円以下)になった場合は?
クーポンを使って1,000円未満になった場合、買いまわり対象外です
クーポンを使っても1,000円未満にならなければ買いまわり対象です
- 買いまわり対象外
- 1,200円の商品に500円OFFクーポンを使って700円で購入
対象外です - 買いまわり対象
- 1,700円の商品に500円OFFクーポンを使って1,200円で購入
対象です
ポイントで支払いしても買いまわり対象?
1,000円以上の商品なら全額ポイント支払いしても買いまわり対象です
ポイントで支払いするならワンダフルデーか18日のご愛顧感謝デーがおすすめです
なぜなら、全額ポイントで支払っても獲得ポイントが減りません
1,000円の商品を全額ポイント支払いしてもワンダフルデーや18日の倍率分のポイントがもらえます
ポイント支払いならワンダフルデーか18日のご愛顧感謝デーがおすすめです
詳しくはこちらの記事に書いています
1,000未満の商品で送料入れて1,000円以上は買いまわり対象?
1,000円未満の商品が送料入れて1,000円以上になっても対象外です
ただし送料込み1,000円の商品は対象です
ですので1,000円ポッキリ品は対象です
1,000円ポッキリアイテムとは送料無料でポイントまで付いてくるアイテムです
実質1,000円以下!
お買い物マラソンなどの買いまわりの倍率アップにも使えます
倍率アップさせてもらえるポイント数を増やしたい方におすすめ!
10店舗以上でお買い物しても大丈夫?
10店舗以上でお買い物しても大丈夫です
ただし11店舗でお買い物しても買いまわり倍率は10倍です
11店舗以上でお買い物する場合は上限金額と相談してお買い物してください
買いまわり上限ポイントにSPUのポイントは含まれる?

買いまわりの上限ポイントにSPUのポイントは含まれません
同一ショップで複数購入した場合は?
同一ショップで複数購入しても1カウントです
ただし複数購入しても1,000円未満の場合は対象外です
買いまわりでもらえるポイントの上限は?
買いまわりでもらえるポイントの上限は7,000ポイントです
キャンペーンによって上限ポイントが違う場合があるので開催時に確認してください
楽天ふるさと納税は買いまわり対象?

楽天ふるさと納税も買いまわり対象です
2つの自治体にふるさと納税をした場合、2ショップとしてカウントされます
楽天のお買い物はモッピー経由でポイント2倍で2重取り


「買い物する前にちょっと待ってください!」
楽天市場でポイントを2重取りする方法があるのでその方法を教えますね
楽天市場の買い物でポイントを2重取りする方法はモッピー経由でお買い物する事です
楽天アプリは+0.5倍ですがモッピー経由なら+1倍
さらにモッピー経由で楽天アプリを起動することで1.5倍のポイントを獲得することができます
この方法で楽天アプリから購入の3倍のポイントを獲得できるので普通に楽天で買い物するともったいないですよ
両方合わせることで1.5倍のポイントを獲得できます
登録は簡単1分!


もらったポイントは楽天ポイントはもちろん、現金・ギフト券・電子マネーなどにも交換できます。


気が付けばポイントがたまってますよ
現在はこのくらいですが、今まで結構ポイントを交換させてもらいました。


楽天で買い物する方はモッピーを経由したほうが絶対お得です!
気になる方はチェックしてみてください。
登録1分!
ここからの登録・条件達成で2,000ポイントもらえます
楽天リーベイツや楽天ポイントモールなら楽天以外のお買い物で楽天ポイントがもらえる


楽天市場以外のお買い物で楽天ポイントをもらう方法
ここでは楽天市場以外のお買い物で楽天ポイントをもらう方法を2つ紹介します
どちらも楽天が運営しているサイトで経由してお買い物するだけで楽天ポイントがもらえます
楽天リーベイツと楽天ポイントモールの違いは取り扱いショップですが、楽天ポイントモールはゲームなどでも楽天ポイントを貯めることもできます
例えばユニクロやGU、アップル製品など楽天市場にないショップも経由することで楽天ポイントがもらえます。(ショップ独自のポイントがある場合は2重取りできます)
ピザハットの場合、楽天リーベイツを経由するだけで7.5%の楽天ポイントがもらえました


- >>楽天リーベイツにアクセス
>>楽天ポイントモールにアクセス - 経由するオンラインストアをクリック
- オンラインストアで注文
これだけで楽天ポイントがもらえます
どちらも無料で登録できるので楽天会員の方はチェックしてみてください
>>【公式】楽天リーベイツに無料登録する
>>【公式】楽天ポイントモールに無料登録する
楽天市場以外のオンラインで注文するなら1度経由できないか確認してみてください経由できれば楽天ポイントがもらえます

楽天ポイントモールや楽天リーベイツを利用すると楽天市場の買い物以外で楽天ポイントがもらえます。
詳しくは楽天ポイントモールと楽天リーベイツの違いとは?を参考にしてみてください。
楽天リーベイツは初回登録後30日以内に3,000円以上購入すると楽天ポイントが500ポイントもらえます。
ここからの登録限定
お買い物で500ポイント還元
【楽天お買い物マラソン攻略】買い回り上限ポイントの確認と上限金額の計算方法まとめ

少し長くなりましたが楽天お買い物マラソンについて分かっていただけましたか?
楽天マラソンや楽天セールは上手に利用すればポイントもたくさんもらえるので、お得に購入できます。
ぜひ実践してみてください。
ではよい楽天ライフを!
【2022年5月】次回の楽天セールはお買い物マラソン


楽天情報
エントリー・クーポン獲得はタダ!
買わなくても全然OK!
とりあえず全部エントリーしてクーポンをもらっちゃいましょう!
楽天お買い物マラソン開催中!
5月27日(金)01:59まで
エントリー・クーポン随時更新中
メーカー特別キャンペーン
その他
- 5,000ポイントが当たるスロットをまわす
期間中は毎日開催 - 【楽天モバイル】で最大51倍!
- iPhone2万円OFFはこちら
セールキャンペーン情報
- 父の日ギフト150円OFFクーポンをもらう
- 父の日特集はこちら
- ママ割エントリーで10倍こちら
5月26日(木)09:59まで - SPUチャレンジエントリーはこちら
最大5万ポイントが当たる
5月31日(火)23:59まで
エントリー情報
エントリーするだけで還元率アップ↑
作るだけで
お得なカード


ふるさと納税は計画的に