
18日楽天ご愛顧感謝デーの上限は?
ポイント確認と計算方法は?
何円までならポイントで損しない?
楽天市場では、毎月18日に「ご愛顧感謝デー」が開催され、会員ランクに応じてポイント倍率がアップ。いつもよりお得にお買い物できます。
楽天ご愛顧感謝デーはポイント支払いも対象なので、期間限定ポイントを失効前に消化したい方にもおすすめです。
金額を入れるだけでポイントを計算する自動計算シミュレーターも作りましたのでご愛顧感謝デーで何ポイントくらい付与されるのか知りたい方は使ってみてください。
ご愛顧感謝デーのポイント上限の仕組みと、損をしないための購入金額の目安をわかりやすく解説、初心者の方でも「買いすぎ防止」「賢い買い方」がすぐにわかる内容なので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


- 1 楽天ご愛顧感謝デーの「上限」とは?損を防ぐために知っておくべきポイント
- 2 楽天ご愛顧感謝デーの上限はランク関係なく1,000ポイント
- 3 楽天ご愛顧感謝デーの上限額はいくらまで?
- 4 他のキャンペーンと比較
- 5 ご愛顧感謝デーポイント自動計算ツール(シミュレーター)
- 6 【早見表】ご愛顧感謝デー上限ポイント確認
- 7 楽天ご愛顧感謝デーのポイント上限の計算方法
- 8 楽天ご愛顧感謝デーとは概要
- 9 楽天ご愛顧感謝デーはポイント支払いも対象
- 10 「18日ご愛顧感謝デー」と「5のつく日」を比較
- 11 18日ご愛顧感謝デーと併用できるキャンペーン
- 12 楽天ご愛顧感謝デーのよくある質問Q&A
- 13 【楽天18日ご愛顧感謝デー】ポイント上限の確認と計算法|いくら(何円)までなら損しない?まとめ
楽天ご愛顧感謝デーの「上限」とは?損を防ぐために知っておくべきポイント

楽天ご愛顧感謝デーの上限とはご愛顧感謝デーで付与される最大ポイントです。
「上限以上のポイントは付与されませんよ」という設定ですね。
楽天のキャンペーンには、すべてポイント上限があります。
「たくさん買ったのに、思ったよりポイントが少ない…」というときは、上限に達していた可能性が高いです。
ですので、ご愛顧感謝デーの上限を知ることでポイントで損することがなくなります。
楽天ご愛顧感謝デーの上限はランク関係なく1,000ポイント

楽天18日のご愛顧感謝デーの上限ポイントは会員ランク関係なく1,000ポイントで、期間限定ポイントで付与されます。
ですので、100万円分お買い物しても楽天ご愛顧感謝デーで付与されるポイントは1,000ポイントまでです。

上限ポイントには他のキャンペーンのポイントは含まれるの?
18日の上限ポイントには「5と0のつく日」や「SPU」「勝ったら倍」などのポイントは含まれません。これらのポイントは別で付与されます。

ただし「5と0のつく日」や「SPU」「勝ったら倍」にも上限ポイントがあるので注意してください。
詳しくは下記の記事SPUの上げ方と上限額は?を参考にしてみてください。
勝ったら倍上限ポイントは、勝ったら倍はいつ?上限は?を参考にしてみてください。
エントリー前の購入は対象外
楽天ご愛顧感謝デーの上限額はいくらまで?

上限額とは、上限ポイントに達する金額のことです。楽天ご愛顧感謝デーなら上限1,000ポイントに到達する金額を指しています。
楽天ご愛顧感謝デーの上限額は会員ランクで変わります。なぜなら楽天ご愛顧感謝デーは会員ランクでポイント還元倍率が違うからです。

18日ご愛顧感謝デーは特典ポイント倍率で付与されるポイントに上限が設定されています。
会員ランク | 通常倍率 | 特典ポイント倍率 | 上限額 |
ダイヤモンド会員 | +1倍 | +3倍 | 33,400円 |
プラチナ会員 | +1倍 | +2倍 | 50,000円 |
ゴールド会員 | +1倍 | +1倍 | 100,000円 |
楽天ご愛顧感謝デーで表示されているポイント倍率は通常倍率+1倍を含んだ倍率です。ですので、上限額の計算は通常倍率+1倍を含まない倍率で計算します。
上限の1,000ポイントに達した場合、それ以上お買い物してもご愛顧感謝デーのポイントは付与されませんので注意してください。
ダイヤモンド会員4倍(+3倍)の上限額
ダイヤモンド会員の上限額は33,400円で、上限1,000ポイントに達します。
通常倍率 | 特典ポイント倍率 | 上限額 | |
ダイヤモンド会員 | +1倍 | +3倍 | 33,400円 |
プラチナ会員3倍(+2倍)の上限額
プラチナ会員の上限額は50,000円で、上限1,000ポイントに達します。
通常倍率 | 特典ポイント倍率 | 上限額 | |
プラチナ会員 | +1倍 | +2倍 | 50,000円 |
ゴールド会員2倍(+1倍)の上限額
ゴールド会員の上限額は100,000円で、上限1,000ポイントに達します。
通常倍率 | 特典ポイント倍率 | 上限額 | |
ゴールド会員 | +1倍 | +1倍 | 100,000円 |
エントリー前の購入は対象外
他のキャンペーンと比較
キャンペーン名 | 開催日 | ポイント倍率 条件 | 上限ポイント | 備考 |
ご愛顧感謝デー | 毎月18日 | ダイヤモンド:4倍 プラチナ:3倍 ゴールド:2倍 | 1,000pt | エントリー必須 ポイント払いも対象 |
5と0のつく日 | 毎月5・10・15・20・25・30日 | 4倍 楽天カード利用 | 1,000pt | 楽天カード利用が条件 |
ワンダフルデー | 毎月1日 | 3倍 3,000円以上購入 | 1,000pt | 3,000円以上の購入が条件、リピート購入でさらに+1倍 |
5と0のつく日・18日・1日は結局いつがお得なの?という方は、「楽天5と0のつく日・18日・1日はどれが1番お得?いつ買うといいの?」を参考にしてみてください。
ご愛顧感謝デーポイント自動計算ツール(シミュレーター)

合計金額を入力すると18日のご愛顧感謝デーの付与ポイントを計算します。
会員ランクを選択
合計購入金額(税抜)を入力
上限1,000ポイントを超えないようにお買い物を調整してくださいね。
上限額までの自動計算シミュレーター
上限ポイントに達するまでの金額は残り何円なのか計算します。

あと何円購入できるんだろう?
というときに使ってみてください。上限ポイントまで残り何円購入できるか自動計算します。
【早見表】ご愛顧感謝デー上限ポイント確認

合計金額 (税抜き) | ダイヤモンド会員 | プラチナ会員 | ゴールド会員 |
1万円 | 300pt | 200pt | 100pt |
2万円 | 600pt | 400pt | 200pt |
3万円 | 900pt | 600pt | 300pt |
4万円 | 1000pt 上限オーバー | 800pt | 400pt |
5万円 | 1000pt 上限オーバー | 1,000pt | 500pt |
6万円 | 1000pt 上限オーバー | 1000pt 上限オーバー | 600pt |
10万円 | 1,000pt 上限オーバー | 1000pt 上限オーバー | 1,000pt |
11万円 | 1,000pt 上限オーバー | 1,000pt 上限オーバー | 1,000pt 上限オーバー |
エントリー前の購入は対象外
楽天ご愛顧感謝デーのポイント上限の計算方法

楽天ご愛顧感謝デーのポイント計算方法は会員ランクで違います。ですので上限までのポイントを計算するときはご自身の会員ランクを確認してから計算してください。

注意点としてご愛顧感謝デーのポイント計算するときは通常ポイント倍率を入れて計算してはいけません。特典ポイント倍率だけで計算してください。
なぜなら通常ポイントはご愛顧感謝デーの上限ポイントに入らないからです。
通常ポイントには上限はありません。
ダイヤモンド会員4倍の上限ポイント計算方法
ダイヤモンド会員のポイント倍率の内訳
ダイヤモンド会員 | 通常倍率 | 特典倍率 |
4倍 | +1倍 | +3倍 上限1,000ポイント |
上限ポイントを計算するときは特典ポイント倍率+3倍で計算してください。
ダイヤモンド会員で2万円のお買い物をしたときのポイント計算方法
2万 × 0.03 = 600ポイント
600ポイントがご愛顧感謝デーで付与されるポイントです。
プラチナ会員のポイント計算方法
プラチナ会員のポイント倍率の内訳
プラチナ会員 | 通常倍率 | 特典倍率 |
3倍 | +1倍 | +2倍 上限1,000ポイント |
上限ポイントを計算するときは特典ポイント倍率+2倍で計算してください。
プラチナ会員で2万円のお買い物をしたときのポイント計算方法
2万 × 0.02 = 400ポイント
400ポイントがご愛顧感謝デーで付与されるポイントです。
ゴールド会員のポイント計算方法
ゴールド会員のポイント倍率の内訳
ゴールド会員 | 通常倍率 | 特典倍率 |
2倍 | +1倍 | +1倍 上限1,000ポイント |
上限ポイントを計算するときは特典ポイント倍率+1倍で計算してください。
ゴールド会員で2万円のお買い物をしたときのポイント計算方法
2万 × 0.01 = 200ポイント
200ポイントがご愛顧感謝デーで付与されるポイントです。
エントリー前の購入は対象外
楽天ご愛顧感謝デーとは概要
楽天ご愛顧感謝デーとは、毎月18日に開催される楽天のキャンペーンでいつもよりお得にお買い物ができます。
楽天ご愛顧感謝デーは楽天の会員ランクでポイント還元率が違うのが特徴です。

ポイント倍率で比較すると5と0のつく日よりご愛顧感謝デーのほうがお得になるので、お買い物マラソンやスーパーセールを利用しない方はご愛顧感謝デーのお買い物がおすすめです。
エントリー前のお買い物はポイントアップ対象外なので必ずエントリー後にお買い物してください。
エントリー前の購入は対象外
楽天ご愛顧感謝デーはポイント支払いも対象

楽天ご愛顧感謝デーはポイントの支払いでもポイントアップ対象です。
ですので、楽天の期間限定ポイントを失効前に使いたいという方は18日のご愛顧感謝デーに使うのもおすすめです。
楽天ご愛顧感謝デーはポイント払いでもポイントアップ対象
楽天ポイント払いはワンダフルデーもお得

楽天ポイントをお得に使いたいなら「ワンダフルデー」もおすすめです。
ワンダフルデーもご愛顧感謝デー同様に支払い方法に条件がないため、楽天ポイント払いでもポイントアップ対象です。
↓タップでエントリー&クーポンゲット!↓
ワンダフルデーにも上限があり、上限以上のお買い物はポイントで損をしてしまいます。詳しい解説は「楽天1日ワンダフルデーの上限ポイントと計算方法」を参考にしてみてください。
ワンダフルデーは5と0のつく日とどっちがお得なの?という方は「ワンダフルデーは5と0のつく日とどっちがお得?を参考にしてみてください。
期間限定ポイントを使うなら楽天ペイもおすすめ
楽天ポイントが余ってるけど楽天市場でとくに買うものない時ってありますよね。

楽天で特に欲しいものがないし、でも期間限定ポイントが失効するのも嫌。
「期間限定ポイントを使いたいけど楽天で買う物がない、無駄な物は買いたくない」という方は楽天ペイで期間限定ポイントを使ってみてはいかがでしょうか。
楽天ペイならコンビニ・薬局・飲食店など楽天ペイが使えるお店ならどこでも使うことができるので、楽天市場で無駄なお買い物をしたくない方におすすめです。
詳しいやり方は「楽天ペイで期間限定ポイントを使う方法のやり方」を参考にしてみてください。
「18日ご愛顧感謝デー」と「5のつく日」を比較

楽天ご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちで買ったほうがお得なの?という方もいますよね。
結論から言うとお買い物の条件でどっちがお得になるのか変わります。
ポイント還元率はご愛顧感謝デーのほうがお得ですが、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールで複数お買い物をする方は5と0のつくほうがお得になります。
ご愛顧感謝デー | 5と0のつく日 | |
ポイント還元率 | ダイヤモンド会員:+3倍 プラチナ会員:+2倍 ゴールド会員:+1倍 | +1倍 |
上限ポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
上限額 | ダイヤモンド会員:3万3400円 プラチナ会員:5万円 ゴールド会員:10万円 | 月間10万円 |
支払方法 | 条件なし | 楽天カード |
どちらかが上限ポイントに到達した場合はご愛顧感謝デーと5と0のつく日に分けてお買い物することでポイントで損しません。
詳しい解説は、18日ご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちがお得?を参考にしてみてください。
18日ご愛顧感謝デーと併用できるキャンペーン

楽天はすべてのキャンペーンを併用することができます。ですので楽天ご愛顧感謝デーも他のキャンペーンと併用することでさらにポイントアップを狙えます。
「1日のワンダフルデー」や「5と0のつく日」は日にちが重ならないので併用できません。
楽天は毎日たくさんキャンペーンを開催していますが、すべてエントリーが必要です。エントリー前のお買い物は対象外のキャンペーンもあるので、とりあえず見つけキャンペーンは忘れずにエントリーしてください。
↓タップでエントリー↓
楽天のクーポンやキャンペーンのエントリーまとめは「楽天クーポン・エントリーまとめ一覧」にまとめていますのでご自由にお使いください。
楽天SPUを上げてさらにポイントアップを狙いたい方は「楽天SPU攻略と上げ方のコツ」を参考にしてみてください。
楽天ご愛顧感謝デーのよくある質問Q&A

【楽天18日ご愛顧感謝デー】ポイント上限の確認と計算法|いくら(何円)までなら損しない?まとめ

本日お買い物が超お得な日!
お買い物マラソン
39ショップ2倍&勝ったら倍!
エントリー前の購入は対象外
エントリー前は対象外!
バナーをタップで
↓エントリー&クーポンゲット↓
あなたにおすすめ
楽天クーポン