楽天には「5と0のつく日」と「18日ご愛顧感謝デー
(いちばの日)」があります。

ダイヤモンド会員だけど「18日」と「0と5のつく日」どっちでお買い物するとお得なの?
お買物マラソンと18日はどっちがお得?
「0と5のつく日」も「18日」どちらもポイント倍率がアップし、お得にお買物ができます。
しかし、どっちでお買い物した方がお得なのか迷う人も多いですよね。
そこで色々なパターンから「18日ご愛顧感謝デー」と「0と5のつく日」はどっちがお得になるのか比較してみます。
「18日」と「0と5のつく日」どっちで買うとお得なのか比較し、お得な方でお買い物してくださいね。
18日のポイント自動計算ツールも作りましたので、何ポイント獲得できるのか確認したい方は使ってみてください。
※「18日ご愛顧感謝デー」は「いちばの日」と言ったりします。
ではさっそくいきましょう!
クリックできる目次
楽天「18日」と「0と5のつく日」どっちがお得?

よく比較されるのが、「0と5のつく日」と「18日ご愛顧感謝デー」ですが、どっちがお得なのでしょうか?
結論から言うと、
プラチナ会員以上なら18日のご愛顧感謝デーの方がお得です。
自分の会員ランクを知りたい方は自分の会員ランクを確認するの1番上の自分の名前をタップすると確認することができます。
会員ランク | どっちがお得? |
---|---|
![]() ダイヤモンド会員 | 18日ご愛顧感謝デー |
![]() プラチナ会員 | 18日ご愛顧感謝デー |
![]() ゴールド会員 | どちらも同じ |
では、0と5のつく日と18日の違いを会員別で比較してみます。
ダイヤモンド会員

ダイヤモンド会員の方は、18日ご愛顧感謝デーの方がお得です。
ただし、3万3,400円で上限ポイントに達するので、上限以上のお買い物は0と5のつく日に購入など、分けて買うとポイントで損しませんよ。
プラチナ会員

プラチナ会員の方は18日のご愛顧感謝デーの方がお得です。
5万円で上限ポイントに達するので、それ以上は0と5のつく日に分けてお買い物してくださいね。
ゴールド会員

ゴールド会員の方はどちらでお買い物しても同じくらいお得です。
上限ポイントも同じなので、お好きな方でお買い物してください。
セールを併用すると「18日」と「0と5のつく日」どっちがお得?

今年ラスト!
キャンペーン開催中!
11月18日(月)まで
楽天ポイント貯めたいなら必須のカード!3,000万人が利用中!
今がチャンス!
使うだけでお得!
入会特典ポイントのもらい方はこちらの記事を参考にしてください。
「0と5のつく日」と「18日」楽天ポイント利用ならどっちがお得?


楽天ポイントを使いたい時はどっちがお得なの?
楽天の期間限定ポイントを失効前に使いたい方もいますよね。
楽天ポイントを使ってお買い物をしたい時は、ランクは関係なく「18日ご愛顧感謝デー」の方がお得です。
0と5のつく日は楽天カードを使っての支払いが条件で倍率アップしますが、18日条件がないのでポイント支払いでも倍率がアップします。

ポイント支払いなら「18日のご愛顧感謝デー」がお得
ポイント支払いは1日のワンダフルデーもお得です。
詳しくは、楽天1日ワンダフルデーの上限と計算方法を参考にしてみてください。

期間限定ポイントが300ポイントとか微妙にあるんだけど、それでも18日の方がお得なの?
300ポイントくらいのポイントを使うなら、18日も0と5のつく日も差は数円程度なのでどちらで買ってもほぼ同じです。
もし微妙なポイントが余ってる時は、楽天ペイをおすすめします。楽天ペイなら無駄なお買い物をせず、ポイントも有効活用できます。
詳しい解説は、楽天ペイで期間限定ポイントを使う方法を参考にしてみてください。
楽天市場で楽天ポイントを貯めたい方は楽天カードは必須のカードです。まだ持ってない方は無料で作れるのでチェックしてみてください。

ちなみに我が家は楽天カードを4枚利用しています。

楽天ポイント計算ツール

18日のポイントの計算がめんどうだったので自動計算ツールシミュレーターを作りました。
会員ランクと購入金額を入れるだけで自動で計算します。
計算ツールは2種類、「会員ランクでポイント計算するツール」と「上限ポイントに達するまでの残りの金額を計算するツール」です。

何ポイント獲得できたんだろう?
あと何円買ったら上限に達するのかな?
18日のポイントがどのくらい付与されるのかあらかじめ知りたい方は使ってみてください。
ダイヤモンド会員は18日とお買い物マラソンどっちがお得?

「18日のご愛顧感謝デー」は「お買い物マラソン」と比較されることがありますが、

どっちがお得なの?
どっちでお買い物したほうがいい?
という方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、会員ランク関係なく「購入金額」と「買いまわりショップ数」でどっちがお得なのか変わります。
4ショップ以上買いまわるか、3万3,400円以内かでどちらがお得になるのか変わってきます。
「プラチナ会員」と「ゴールド会員」の方もどっちがお得になるのか比較しているので、参考にしてみてください。
【ポイント倍率で比較】18日とお買い物マラソン
改めて18日の倍率を見てみましょう。
会員ランク | 18日ご愛顧感謝デー |
---|---|
ダイヤモンド会員 | +3倍 |
プラチナ会員 | +2倍 |
ゴールド会員 | +1倍 |
お買い物マラソンは買いまわりをすればするほど倍率も上がるので、何ショップ買うとどっちがお得になるのか比較していきますね。
「倍率で比較」ダイヤモンド会員
ダイヤモンド会員の場合、お買い物マラソンは4ショップの買いまわりで18日と同じ倍率になります。
5ショップ以上で買いまわるならお買い物マラソンの方がお得になります。
買いまわり | お買物マラソン | 18日 ダイヤモンド会員 |
1ショップ | 0倍 | +3倍 |
2ショップ | +1倍 | +3倍 |
3ショップ | +2倍 | +3倍 |
4ショップ | +3倍 | +3倍 |
5ショップ以上 | +4倍 | +3倍 |
ですので、お買い物マラソンと比較する場合は、4ショップ買いまわるかどうかを目安にしてみてください。
「倍率で比較」プラチナ会員
買いまわり | お買物マラソン | 18日 プラチナ会員 |
1ショップ | 0倍 | +2倍 |
2ショップ | +1倍 | +2倍 |
3ショップ | +2倍 | +2倍 |
4ショップ以上 | +3倍 | +2倍 |
「倍率で比較」ゴールド会員
買いまわり | お買物マラソン | 18日 ゴールド会員 |
1ショップ | 0倍 | +1倍 |
2ショップ | +1倍 | +1倍 |
3ショップ以上 | +2倍 | +1倍 |
【購入金額で比較】18日とお買い物マラソンどっちがお得?
ここでは18日とお買い物マラソンを購入金額で比較したいと思います。
18日は会員ランクで還元倍率が違うので、上限金額も変わります。
会員ランク | 18日ご愛顧感謝デー |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 3万3,400円 |
プラチナ会員 | 5万円 |
ゴールド会員 | 10万円 |
上限ポイントに達する金額のことです。
「それ以上お買い物しても上限ポイント以上は付与されないよ」という金額です
詳しくは、18日のご愛顧感謝デーの上限は?を参考にしてみてください。
【金額で比較】ダイヤモンド会員
ダイヤモンド会員の方は18日は+3倍なので、3万3,400円で上限1,000ポイントに達します。
ですので、18日は3万3,400円以上のお買い物は無駄になってしまうので、注意してくださいね。
ダイヤモンド会員の方は、4ショップの3万3,400円が分岐点になり、どっちがお得になるのか変わってきます。
買いまわり | 3万3,400円未満 | 3万3,500円以上 |
3ショップまで | 18日がお得 | これ以上ポイトは付与されない |
4ショップ | 18日がお得 | お買物マラソンがお得 |
5ショップ以上 | お買物マラソンがお得 | お買物マラソンがお得 |
【金額で比較】プラチナ会員
プラチナ会員の方は18日は+2倍なので合計5万円で上限の1,000ポイントに達します。
ですので、プラチナ会員の方は、3ショップの5万円が分岐点となり、どっちがお得になるのか変わってきます。
2ショップ
買いまわり | 5万円未満 | 5万100円以上 |
2ショップまで | 18日がお得 | これ以上ポイトは付与されない |
3ショップ | 18日がお得 | お買物マラソンがお得 |
4ショップ以上 | お買物マラソンがお得 | お買物マラソンがお得 |
【金額で比較】ゴールド会員
ゴールド会員の方は18日は+1倍なので10万円で上限の1,000ポイントに達します。
買いまわり | 10万円未満 | 10万100円以上 |
1ショップ | 18日がお得 | これ以上ポイトは付与されない |
2ショップ | 18日がお得 | お買物マラソンがお得 |
3ショップ以上 | お買物マラソンがお得 | お買物マラソンがお得 |
ゴールド会員の方は、3ショップ以上お買い物するならお買い物マラソンのほうがお得です。
しかし、10万円以上お買い物すると、お買い物マラソンの上限に達する可能性があるので注意してください。
詳しくは、お買い物マラソンの上限は?計算と確認方法を参考にしてみてください。
【楽天トラベル予約】ダイヤモンド会員は0と5のつく日がお得

楽天トラベルで予約するなら0と5のつく日がお得です。
楽天トラベルはダイヤモンド会員なら優待特典がたくさんあり、倍率アップエントリーやクーポンを併用することでかなりお得に泊まれます。
優待ページにダイヤモンド会員ご優待特典一覧が載っていますので確認してみてください。


エントリーで倍率アップ、クーポンは併用できるクーポンもあるので、全部もらってOKです。
楽天トラベルのご愛顧感謝デーは1日・2日・3日

楽天トラベルは毎月1日・2日・3日とダイヤモンド会員とプラチナ会員は2倍のご愛顧感謝デーを開催しています。
しかし0・5のつく日と比べると還元倍率は低くあまりお得感がありません。
ですのでどっちで予約しようか迷っている方は0・5のつく日の方をおすすめします。
18日「いちばの日」「ご愛顧感謝デー」とは?

ご愛顧感謝デーとは毎月18日開催されるポイントアップデーです。
ポイントアップデーは18日のご愛顧感謝デーの他に1日開催のワンダフルデーや0・5のつく日などがあります。
「いちばの日」や「ご愛顧感謝デー」と言ったり呼び方が人によって違うのですが、すべて同じことを言っています。
18日「いちばの日」「ご愛顧感謝デー」のよくある質問

楽天【18日ご愛顧感謝デー・0と5のつく日】どっちがお得?ダイヤモンド会員で比較まとめ

会員ランク | 0と5のつく日と18日 どっちがお得? |
---|---|
ダイヤモンド会員 | 18日ご愛顧感謝デー |
プラチナ会員 | 18日ご愛顧感謝デー |
ゴールド会員 | どちらも同じ |
会員ランク | 0と5のつく日 | 18日ご愛顧感謝デー |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | +1倍 | +3倍 |
プラチナ会員 | +1倍 | +2倍 |
ゴールド会員 | +1倍 | +1倍 |
楽天
旅行の予約は今がチャンス!
楽天トラベル半額セール会場はこちら
12月20日まで!
人気クーポン
クーポンランキングを見る
お得に旅行
楽天トラベル
お得クーポンをもらう