楽天には毎月1日に開催される「楽天ワンダフルデー」があります。
「ワンダフルデー」はポイント還元倍率がアップし、お得にお買い物ができます。
とはいえ、

上限ポイントは何ポイント?
何円まで購入できる?
0と5のつく日とどっちがお得?
など、わからないこともたくさんありますよね。
上限ポイントや倍率アップの条件を知らないと「ポイントか付与されない」ということがあります。
また、お得な日だからと買いすぎてもすべてにポイントが付与されるわけではありません。ですので注意点も確認しながら損しないお買い物をしてくださいね。
楽天歴17年以上、楽天ポイントは累計100万ポイント獲得しています。
(※せどりはやっていません)
楽天は上手に利用することで、誰でもたくさんポイントを獲得できますよ。


クリックできる目次
楽天1日ワンダフルデーの上限ポイントは?

楽天ワンダフルデーには上限ポイントがあり、上限以上のポイントは付与されません。
ですので、上限ポイントを超えないように注意してくださいね。
また、「ワンダフルデー」と同時開催される、「リピート購入2倍キャンペーン」にも上限ポイントがありますので、合わせて解説していきます。
1日ワンダフルデーの上限は1,000ポイント

1日のワンダフルデーの上限ポイントは1,000ポイントです。
合計3倍
「勝ったら倍」や「SPU」などのポイントは、ワンダフルデーの上限には含まれません。
あくまで、ワンダフルデーの特典倍率+2倍で獲得できる上限が1,000ポイントです。
しかし「勝ったら倍」や「SPU」にも上限ポイントがありますので、詳しくは楽天SPUの上げ方や上限ポイントや勝ったら倍の上限ポイントは?を参考にしてみてください。
ワンダフルデーの上限ポイントは1,000ポイント
リピート購入2倍の上限は1,000ポイント

こちらもリピート購入の+1倍で獲得できるポイントが1,000ポイントです
合計2倍
リピート購入はワンダフルデーと併用できるので、合計+3倍ポイントが付与されます。
【リピート購入の注意点】過去に購入した全ての商品ではない
リピート購入は過去に購入した商品を再購入することですが、過去に購入した商品すべてが対象ではありません。
たとえば、2年前に購入した商品はリピート購入2倍の対象外なので注意してください。

いつまでに購入した商品がリピート購入2倍の対象なの?
リピート購入対象商品の期間は「対象期間を確認する」から確認してみてください。
対象期間を確認したら購入履歴から購入してください。ご自身の購入履歴はこちら。
ワンダフルデーのポイント計算方法

ワンダフルデーのポイント計算方法は
商品価格 × 0.02(ワンダフルデー特典倍率)
これで付与ポイントが計算できます。
ワンダフルデーは会員ランクは関係なく、全ての会員が+2倍でお買い物ができます。
合計3倍
通常倍率+1倍には上限はありません。
ですので上限ポイントを計算するときは特典倍率+2倍で計算してください。
では、ワンダフルデーで購入した商品にどれくらいポイントが付与されるのか計算してみます。
3万×0.02=600ポイント
ワンダフルデー特典分のポイント
※このポイントが上限ポイントを越えないように注意
3万×0.01=300ポイント
通常ポイント
600+300=900ポイント
合計900ポイント
・3万×0.02=600ポイント
ワンダフルデーの特典ポイント
・3万×0.01=300ポイント
リピート購入のポイント
・3万×0.01=300ポイント
通常ポイント
合計1,200ポイント
1日ワンダフルデーの上限金額

上限金額とは、上限ポイントに達する金額のことです。
上限金額以上のお買い物をしても上限ポイントに達しているため、これ以上ポイントをもらうことができません。
上限金額は税抜きなので注意してくださいね。
1万円(税込み)の飲食料品を買った場合
1万円(税込み)÷1.08(税率)=9,259円
9,259円が税抜き価格になります
ワンダフルデーの上限金額は5万円(税抜)
ワンダフルでーの上限金額は5万円(税抜)です。
合計5万円の購入で上限の1,000ポイントに達します。
1,000ポイント(上限ポイント)÷0.02(倍率%)=5万円
ワンダフルデーの上限金額は税抜き5万円
リピート購入の上限金額は10万円(税抜)
リピート購入の上限金額は10万円(税抜)。
10万円購入すると上限の1,000ポイントに達します。
ただし、ワンダフルデーの上限金額が5万円なので、購入金額は5万円までにしたほうがいいですね。
楽天の上限ポイントと上限金額まとめ
上限ポイントは通常倍率+1倍を含まない特典倍率+2倍で獲得できるポイントで計算する。
「1日ワンダフルデー」と「0と5のつく日」どっちがお得?

2023年12月からは「0と5のつく日」が4倍になったため、ワンダフルデーの方がお得になります。
「ワンダフルデー」とよく比較されるのが「5と0のつく日
」です。

「ワンダフルデー」と「5と0のつく日」どっちがお得なの?
という方も多いのではないでしょうか?
どちらがお得なのか、3,000円以上のお買い物か3,000円未満のお買い物で変わります。
「ワンダフルデー」は3,000円未満のお買い物は対象外。
0と5のつく日は3,000円未満でも対象。
お買い物の条件 | どっちがお得? |
---|---|
3,000円以上のお買い物 | ワンダフルデー |
3,000円未満のお買い物 | 5と0のつく日 |
「1日ワンダフルデー」と「0と5のつく日」のポイント倍率
ポイント倍率で比較すると0と5のつく日よりワンダフルデーの方が高いです。
上限ポイントも同じなので、お買い物するならワンダフルデーの方がお得です。
タイトル | ワンダフルデー | 0と5のつく日 |
特典倍率 | +2倍 | +1倍 |
上限ポイント | 1,000ポイント | 月間 1,000ポイント |
今年ラスト!
キャンペーン開催中!
11月18日(月)まで
楽天ポイント貯めたいなら必須のカード!3,000万人が利用中!
今がチャンス!
使うだけでお得!
入会特典ポイントのもらい方はこちらの記事を参考にしてください。
3,000円以上のお買い物なら「ワンダフルデー」の方がお得

3,000円以上のお買い物はワンダフルデーがお得です。
特典倍率も0と5のつく日よりも高いので、3,000円以上のお買い物はワンダフルデーの方がお得です。
ただしワンダフルデーは5万円の購入で上限の1,000ポイントに達するので、お買い物するなら5万までしたほうがいいですね。
3,000円未満のお買い物なら「5と0のつく日」の方がお得

3,000円未満のお買い物なら「5と0のつく日」がお得です。
ワンダフルデーは3,000円未満のお買い物は対象外です。
0と5のつく日は金額の条件はありませんが、楽天カード支払いが条件です。
ですので、3,000円未満のお買い物は「5と0のつく日」の方がお得です。
リピート購入はどっちも同じ

リピート購入は+1倍、0と5のつく日も+1倍なのでどちらも倍率は同じです。
通常倍率1倍と合わせて2倍のポイントがもらえます。
3,000円以上ならワンダフルデーの倍率も加算されるので、リピート購入の方がお得です。
「ワンダフルデーの特典倍率+2倍」と「リピート購入+1倍」で合計+3倍になり、0と5のつく日より+2倍もお得です。
合計4倍のポイントが付与されます。
ただし、リピート購入は過去に購入した商品すべてが対象ではありません。
購入した期間(対象期間)が決まっているので注意してください。。
楽天ポイント支払いなら「ワンダフルデー」の方がお得

楽天ポイント支払いなら「ワンダフルデー」の方がお得です。
「ワンダフルデー」は楽天ポイント支払いでも+2倍のポイントが付与されます。
「0と5のつく日」は楽天カード支払いが条件。
ワンダフルデーの支払い方法に条件はない。
ですので、期間限定ポイントを失効する前に使いたいという方は「ワンダフルデー」はお得です。
ワンダフルデー以外のポイント支払いがお得な日は「18日のご愛顧感謝デー」です。
ご愛顧感謝デーもポイント支払いでポイントがもらえます。
詳しくは、18日ご愛顧感謝デーと0と5のつく日はどっちがお得?を参考にしてみてください。
期間限定の楽天ポイントを使うなら楽天ペイがおすすめです。楽天ペイなら楽天以外でも期間限定ポイントを使うことができます。
詳しくは、楽天ペイで期間限定ポイントを使う方法を参考にしてみてください。
楽天ポイント支払いの注意点

「ポイント支払いならワンダフルデーの方がお得になる」と言いました、注意点があります。
それは、お買い物の合計金額を3,000円以上にする必要があります。
ポイントを使っても合計3,000円未満ならお得になりません。
ワンダフルデーのポイントアップの条件が合計3,000円以上のお買い物が条件
ワンダフルデーのポイント使ってお得になる具体例。
例1.
3,000円の商品を楽天ポイント500ポイント利用し、残り2,000円は楽天カードで支払い。
例2.
2,000円の商品Aを全てポイントで支払い、1,000円の商品Bを楽天カードで支払い。
どちらも合計3,000円以上になるので、この場合はワンダフルデーの方がお得になります。

3,000円以上にしたいんだけど、1,000円位の商品でおすすめない?
という方、下記記事に1,000円台で買って良かったのおすすめ商品を紹介していますので、参考にしてみてください。

期間限定ポイントが300ポイントあるんだけど、ほしい商品とか特にないし、良い使い方とかってある?
中途半端に楽天ポイントがある事ってありますよね?
期間限定ポイントを使うなら楽天ペイがおすすめです。楽天ペイなら、コンビニ・薬局・飲食店などで使えます。薬局で日用品など買えば無駄なお買い物をしなくて済みます。
詳しくは、楽天の期間限定ポイントを楽天ペイで使う方法を参考にしてみてください。
「ワンダフルデー」と「5と0のつく日」どっちがお得まとめ
楽天1日の楽天ワンダフルデーとは?いつ開催?


そもそも「ワンダフルデー」って何?
「ワンダフルデー」は楽天市場で毎月1日に開催されるお買い物イベントです。
楽天会員ならランク関係なしに。エントリーするだけで全商品のポイント倍率がアップするので、お得にお買い物ができる日です。
誰でもポイント3倍!
楽天ワンダフルデーのポイント倍率の内訳
ワンダフルデーはポイント還元倍率は3倍です。
合計+3倍です
その他にSPUや勝ったら倍などの倍率は別で付与されます。
ワンダフルデーはエントリー前のお買い物も対象

エントリーするの忘れた!
という方も安心してください。
「ワンダフルデー」は開催期間中にエントリーすればエントリー前のお買い物も対象になります。
ですので気が付いたらすぐにエントリーしてくださいね。
ワンダフルデーの注意点とポイントアップの条件

「ワンダフルデー」のお買い物でポイントアップさせるには条件があります。
条件をクリアしないと、せっかくのポイントアップも無駄になってしまうので注意してください。
ワンダフルデーにはエントリーが条件
「ワンダフルデー」はエントリーが必要です。
「エントリーを忘れた」という方も、期間中にエントリーすればエントリー前のお買い物も対象になります。
忘れずにエントリー!
ワンダフルデーは3,000円以上のお買い物が条件
ワンダフルデーは3,000円以上のお買い物が条件で+2倍です。
3,000円未満は対象外なので注意してください。
1ショップ3,000円以上じゃなくても、複数のショップで3,000円以上でもOK。
合計3,000円
これでもポイントアップの条件を達成できます。
1店舗で3,000円以上のお買い物じゃなく、別々のショップでお買い物してもOK
ワンダフルデーと5と0のつく日は併用できない
「ワンダフルデー」と「5と0のつく日」は併用できません
なぜなら開催日が重ならないからです。
ですのでワンダフルデーと5と0のつく日は開催日が重ならないため併用できません。
ワンダフルデーと併用できるキャンペーンとクーポン

「ワンダフルデー」は他のキャンペーンやクーポンを併用することで、ポイントアップや割引価格でお買い物ができます。
併用することでさらにお得にお買い物ができますので、参考にしてみてください。
クーポン獲得しても買う物がなければ使う必要はありません。ですので、とりあえずもらっておくだけ、もらっておいてOKです。
エントリーも同様とりあえずエントリーだけしておけばOKです。
忘れずにエントリー!
ワンダフルデー1,000円クーポン

1日のワンダフルデーは1,000円クーポンや300円クーポンがが発行されます。
利用条件 | |
---|---|
1,000円クーポン | 1万円以上のお買い物で使える 対象ショップ限定 |
300円クーポン | 3,300円以上のお買い物で使える 対象ショップ限定 |
「ワンダフルデー」と「勝ったら倍」は併用できる

「ワンダフルデー」と「勝ったら倍キャンペーン」は併用することができます。
「楽天イーグルス」や「ヴィッセル神戸」が勝利した次の日にポイント倍率がアップするキャンペーンです
2022年5月よりFCバルセロナは対象試合から除外となり、ポイントアップの対象外となりました
ですのでトリプル勝利がなくなりました。
「ワンダフルデー」と「勝ったら倍キャンペーン」は併用可能なので開催されていたら忘れずにエントリーしましょう

勝ったら倍キャンペーンが開催されているかどこでわかる?
エントリーページに「エントリーする」ボタンが表示されていたら開催中です。
また楽天のトップページにこのようなバナーが表示されていたら開催しています。

毎月エントリーでポイントアップ
タップでエントリー
毎月エントリーでポイントアップ
タップでエントリー
毎年11月1日のワンダフルデーはさらにお得

毎年11月1日のワンダフルデーはいつもよりさらにお特です。
なぜなら、毎年11月1日だけは1,111円OFFクーポンが別で発行されます。
このクーポンの利用条件は1万円以上と使いやすく、ほとんどショップで利用できるため利用開始後は数秒でなくなります。
ですので、利用開始と同時に使わないとすぐに上限に達して利用できませんので注意してくださいね。

各クーポンの利用時間は決まっています。
早いもの勝ち!

人気のクーポンってどうやって使うの?
すぐ上限に達して結局使えないんだよね。
利用回数限定の人気クーポンは一瞬で上限に達するため、使いたくても使えないことが多いですよね。
そこで人気クーポンを使う確率を少しでも上げる方法を解説します。僕もこの方法で1,111円クーポンを毎回使っています。

クーポンが使えるのかあらかじめ確認しておいてくださいね。
- クーポンを獲得する
- 商品を買い物かごへ入れる
- 購入手続きまで進んでおく
- ※まだ購入はしない
- クーポン利用の変更画面で待機
- 他のクーポンのチェックはすべて外しておいてください。
- ※チェックが入っていると「最新の情報に更新」というボタンが表示されません。
- 利用開始時間になったら「最新の情報に更新」をタップ、1,111円クーポンが表示されるのでチェックする
- クーポンが適用されていることを確認してからすぐに購入
これで人気クーポンを使う確率がグンと上がります。
ぜひ挑戦してみてください。
早いもの勝ち!
【2023年12月】楽天お買い物マラソン・スーパーセール次回はいつ開催?


楽天お買い物マラソンやスーパーセールは過去の開催日程と同じことが多いです。
ですので、次回のセールの開催日がいつなのか知りたいときは過去の開催パターンを目安にしてください。
次回の楽天セール情報
次回の楽天セールは過去の開催パターンを目安にしてみてください。
昨年2022年は12月13日から超ポイントバック祭が開催されました。
セールで使えるクーポン・ポイントアップエントリーをまとめてます。ご自由にお使いください
いち早くセール情報をお届け!お得日がひと目でわかる楽天カレンダー
【マイカレンダーに登録&通知ON】で楽天の買い物マラソンやスーパーセールの開催日をお知らせします。
楽天お買い物マラソンやスーパーセールで「クーポンやエントリー情報を探すのがめんどう」という方はクーポン一覧にまとめてありますのでご自由にお使いください。
楽天1日【ワンダフルデー】上限ポイントは?「0と5のつく日」とどっちがお得?まとめ

では、良い楽天ライフを!
楽天
旅行の予約は今がチャンス!
楽天トラベル半額セール会場はこちら
12月20日まで!
人気クーポン
クーポンランキングを見る
お得に旅行
楽天トラベル
お得クーポンをもらう