
楽天お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得?
楽天お買い物マラソンと5と0のつく日は併用できる?
楽天市場の「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」は、どちらもお得にポイントを貯められるキャンペーンです。でも、「併用できる?」「結局どっちがお得?」と悩む方も多いですよね。
併用方法やポイントの仕組みをわかりやすく解説します。お買い物マラソン・5と0のつく日どっちで買おうか迷っている方は参考にしてみてください。

楽天「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」どっちがお得?

楽天「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」はお買い物するショップ数や支払い方法で「どっちがお得」か変わります。
楽天「お買い物マラソン」は、複数のショップで1,000円以上の商品を買いまわるほどポイント倍率がアップするキャンペーンです。最大で+9倍になり、高額な買い物やまとめ買いをする人におすすめです。
「5と0のつく日」は、毎月5・10・15・20・25・30日に楽天カードで支払うと+1倍のポイント倍率がアップする日です。少額の買い物や1ショップだけの購入でもお得になります。
つまり、まとめ買いをするなら「お買い物マラソン」、1店舗だけや少額なら「5と0のつく日」がお得です。
「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」購入ショップ数でどっちがお得か比較

お買い物マラソン | 5と0のつく日 | |
1ショップで購入 | 0倍 | +1倍 |
2ショップで購入 | +1倍 | +1倍 |
3ショップで購入 | +2倍 | +1倍 |
4ショップ以上 | 最大+9倍 | +1倍 |
1ショップ:5と0のつく日の方がお得
1ショップのお買い物なら5と0のつく日のほうがお得です。
なぜならお買い物マラソンは1ショップのお買い物ではポイント倍率は上がりません。2ショップ目の購入から+1倍になります。
ですので、1ショップでお買いものするなら5と0のつく日のほうがお得です。
5と0のつく日にはポイント上限があるので注意してください。詳しい解説は「楽天5と0のつく日の上限ポイントは?」を参考にしてみてください。
2ショップ:条件でどっちがお得か変わる
2ショップでお買い物する場合、1,000円以上の商品か1,000円未満の商品でどっちがお得になるのか変わります。
上記のように1,000円未満のお買い物ならお買い物マラソンより5と0のつく日のほうがお得です。
3ショップ以上:お買い物マラソンの方がお得
3ショップ以上のお買い物なら楽天お買い物マラソンのほうがお得です。
お買い物マラソンは3ショップ目の購入から+2倍になります。5と0のつく日が+1倍なので3ショップ以上お買い物する人はお買い物マラソンを狙ってみてください。
3ショップ以上でお買い物するならお買い物マラソンのほうがポイント倍率が高くなりお得です。
楽天ポイント払いは日どっちがお得?

楽天の期間限定ポイントを失効前に使いたいときってありますよね。
楽天ポイントを使うなら「お買い物マラソン」のほうがお得です。
なぜなら、5と0のつく日は楽天カード払いが条件だからです。楽天ポイントで支払った場合は、ポイントアップの対象外になってしまいます。
楽天お買い物マラソンに支払い条件はありません。1,000円以上のお買い物ならポイントで支払ってもポイントアップ対象です。
楽天ポイントでお買い物したい方はお買い物マラソンのほうがお得です。
とはいえ「期間限定ポイントは1,000ポイントもないし数ポイント余ってるんだよね」という方もいますよね。
「楽天ポイントを少しでもお得に使いたい!消化したい!」という方は「楽天ポイントをお得に使う方法」を参考にしてみてください。
楽天ペイで期間限定ポイントを使うのもおすすめです。
楽天市場で買うものがなくてもコンビニやドラッグストア飲食店で楽天ポイントを使うことができます。詳しくは「楽天ペイで期間限定ポイントだけ使う方法」を参考にしてみてください。
「楽天市場で期間限定の楽天ポイントをお得に使いたい」という方は「1日ワンダフルデー」か「18日ご愛顧感謝デー」使うのがおすすめです。
この日はポイント支払いでもポイントがもらえます。詳しくは「楽天5と0のつく日・18日・1日どれがお得」を参考にしてみてください。
楽天お買い物マラソンと5と0のつく日の違いは何?

楽天お買い物マラソンと5と0のつく日の違いは、楽天セールか楽天ポイントアップデーの違いです。
楽天お買い物マラソン | 5と0のつく日 | |
種類 | 楽天のセールの1つ | 楽天ポイントアップデー |
開催日 | 月に1~2回開催 | 毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催 |
ポイントアップ条件 | 1,000円以上で+1倍 | 楽天カード払いで+1倍 |
ポイント倍率 | 最大+9倍 | +1倍 |
付与上限ポイント | 5,000ptまたは7,000pt | 月間1,000pt |
ポイントアップ条件の違い

楽天お買い物マラソンと5と0のつく日はポイントアップの条件が違います。
どちらもポイントアップにはエントリーが必要なので、忘れずにエントリーしてくださいね。

楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールは1ショップ1,000円以上で買いまわりでポイント倍率が+1倍アップ最大+9倍、通常倍率と合わせて10倍になります。
買いまわり自体のポイント倍率は最大+9倍です。
買いまわりのポイントアップの仕組みは「楽天お買い物マラソンのやり方は?仕組みとルールを徹底解説」を参考にしてみてください。

5と0のつく日は楽天カードで支払うとポイント4倍になります。
楽天カード以外の支払い方法では4倍になりませんので注意してください。
お買い物マラソンと違い1,000円以内の商品でもポイントアップ対象です。
5と0のつく日の仕組みとルールについては「5と0のつく日の仕組みとルール・ポイントが反映されない原因」を参考にしてみてください。
まだ楽天カードを持っていないという方は、無理に作らなくてもいいのですが、完全無料なので1枚持っておいたほうが楽天ポイントもどんどん貯まります。

ポイント倍率の違い
ショップ数 | お買い物マラソン | 5と0のつく日 |
1ショップで購入 | 0倍 | +1倍 |
2ショップで購入 | +1倍 | +1倍 |
3ショップで購入 | +2倍 | +1倍 |
4ショップ以上 | 最大+9倍 | +1倍 |
上限ポイントの違い

楽天お買い物マラソンと5と0のつく日は上限ポイントが設定されています。
上限ポイントとは「これ以上のポイントは付与されません」という設定です。
上限以上のお買い物分のポイントは付与されませんので、上限を超えないように上手くお買い物をするとポイントで損しません。
タイトル | 上限ポイント |
お買い物マラソン | 5,000ポイント 7,000ポイント |
5と0のつく日 | 月間1,000ポイント |
お買い物マラソンの上限について詳しく知りたい方は、「お買い物マラソンの上限ポイント確認と買いまわり計算方法」を参考にしてみてください。
5と0のつく日の上限について詳しくは「5と0のつく日の上限ポイントの確認と計算方法」を参考にしてみてください。
開催日の違い

お買い物マラソンは2種類あり、前半開催されたお買い物マラソンは約10日間、後半に開催されたお買い物マラソンは約5日間です。
お買い物マラソン中の5と0のつく日はお得な日となりポイントアップを狙えます。
次のお買い物マラソンは次回の楽天お買い物マラソンはいつ?を参考にしてみてください。
お買い物マラソンと5と0のつく日は併用できる

「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」は併用してポイントアップを狙えます。
お買い物マラソンは必ず1回以上5と0のつく日と重なる日があります。ですので重なった日にお買い物するとお得にお買い物ができますよ。
併用方法はどちらもエントリーするだけ。
「お買い物マラソンと5と0のつく日を併用できるのはいつ?」という方は楽天セールカレンダーお得な日はいつ?で併用できる日を確認してみてください。
エントリー必須
どちらもエントリーで併用可
↓タップでエントリー↓
お買い物マラソンと5と0のつく日を併用する時は上限に注意

お買い物マラソンの上限は開催ごとにリセットされます。たとえばお買い物マラソンが1か月で2回開催したとします。
1回目のお買い物マラソンで上限ポイント7,000ポイントに達しても、2回目のお買い物マラソンではリセットされ再度上限の7,000ポイントまで獲得できます。
しかし5と0のつく日の上限は月間で1,000ポイント(上限額10万円)です。開催ごとではありません。
そのため、1回目のお買い物マラソンの5と0のつく日で、上限ポイントに達した場合は5と0のつく日の+1倍分のポイントは上限に達しているため付与されません。
ですので、お買い物マラソンと5と0のつく日を併用するときは、5と0のつく日のポイントが上限に達していないか注意が必要です。
上限を超えてしまうとポイントで損してしまいます。上限ポイントについて詳しくは「お買い物マラソンのポイント上限の確認と計算方法」「5と0のつく日のポイント上限と計算方法」で解説しています。
併用できるキャンペーン

楽天お買い物マラソンと5と0のつく日はすべてのキャンペーンと併用できます。
キャンペーンがたくさん開催されてる日はポイント倍率がグンと上がり付与ポイントも増えます。ですので、キャンペーンが重なった日は超お得な日となります。
エントリー前の購入は対象外やショップ限定など条件があるので注意してください。
キャンペーン開催日は楽天市場トップページのバナーからエントリーできます。
勝ったら倍
勝ったら倍とは楽天のチームが勝利した翌日に開催されるキャンペーンです。
勝った倍は楽天の全キャンペーンと併用できます。エントリー前のお買い物はポイントアップ対象外なので注意してください。
エントリー前は対象外
勝ったら倍は上限ポイントが設定されています。詳しくは「勝ったら倍の上限は何ポイント?何円までお買い物できる?」を参考にしてみてください。
39ショップ2倍

39ショップ2倍も併用してポイントアップを狙えます。
39ショップ2倍とは3,900円以上の商品を購入で2倍になるキャンペーンです。39ショップ2倍はお買い物マラソンやスーパーセールと同時に開催されることが多いです。
エントリー前のお買い物はポイントアップ対象外なので先にエントリーしてからお買い物してくださいね。
エントリー前の購入は対象外
39ショップ2倍にも上限があります。の詳しい解説は、39ショップの上限は?いくらまで買える?を参考にしてみてください。
39ショップ買いまわりキャンペーン攻略!お買い物マラソンとどっちがお得?では39ショップ買いキャンペーンの攻略する方法をかいていますので合わせて参考にしてみてください。
楽天SPUを併用してさらに付与ポイントアップ

楽天SPUとはスーパーポイントアップで自分の基本のポイント倍率です。「最低でもあなたはSPUのポイント倍率でお買い物ができますよ」という倍率ですね。
楽天会員なら+1倍・楽天カードを持っているなら+2倍・楽天モバイルを利用しているなら+4倍とどんどんポイント倍率がアップします。
さらにSPUのポイント倍率から5と0のつく日や勝ったら倍、お買い物マラソンのポイント倍率も加算されます。

自分のSPUが何倍なのか知りたい方は、➡自分のSPUを確認してみるから確認してみてください。
ですので、SPUが高ければ高いほどポイント倍率が上がり楽天市場でお得にお買い物ができます。
たとえばSPUが8倍で5と0のつく日4倍(+1倍)と勝ったら倍+2倍、39ショップ+1倍、お買い物マラソン+9倍でお買い物した時は、
8倍+1倍+2倍+1倍+9倍=21倍
21倍でお買い物ができます。21倍ということは、10,000円のお買い物で2,100ポイント付与、10万円なら21,000ポイントが付与されます。
すごいですよね。できるだけSPUを上げたほうが良いのですが、ポイントのためだけにSPUを上げても本末転倒です。
SPUの上げ方は「楽天SPU攻略!上げ方のコツ」を参考にしてみて下さい。
ポイントをがっつり貯めたい方は楽天モバイルなら+4倍とSPUの中でも1番ポイント倍率がアップします。
お買い物マラソンと5と0のつく日の概要
お買い物マラソンとは、毎月1~3回開催される楽天のセールの1種です。
楽天のセールには「楽天スーパーセール」や「楽天大感謝祭」「楽天イーグルス感謝祭」「楽天ブラックフライデー」などがあります。その中の1つに楽天お買い物マラソンがあります。
お買い物マラソンは1ショップ1,000円以上のお買い物が条件で2ショップ目から+1倍づつアップしポイント倍率が最大10倍(+9倍)までアップします。
買いまわりショップ数 | 買いまわり倍率 |
1ショップ | なし |
2ショップ | +1倍 |
3ショップ | +2倍 |
5ショップ | +4倍 |
10ショップ | +9倍 |
楽天5と0のつく日とは毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の0:00から23:59までに開催されるポイントアップデーです。

ポイントアップデーとはいつもよりポイント還元率がアップする日です。ですので付与ポイントが増えお得にお買い物ができます。
5と0のつく日はエントリーと楽天カード支払いで+1倍ポイントアップします。楽天ポイント払いや楽天カード以外のクレジットカードはポイントアップ対象外なので注意してください。
楽天のポイントアップデーは5と0のつく日以外にも「1日ワンダフルデー」や「18日ご愛顧感謝デー」があります。どれがお得なのか知りたい方は「5と0のつく日・18日・1日はどれがお得?」を参考にしてみてください。
【楽天市場】お買い物マラソン・5と0のつく日はどっちがお得?併用でポイントアップ!まとめ

今月最後の5と0のつく日!
本日お買い物がお得
ふるさと納税は7倍!
エントリー必須!
楽天モバイルに乗り換えるなら今が超お得!
エントリー必須!
9月1日まで
エントリー必須!
バナーをタップで
↓エントリー&クーポンゲット↓
あなたにおすすめ
楽天クーポン