2022年4月より楽天ポイント付与のルールが改悪
楽天ポイントの計算方法が変わりました
ではどのように改悪になったのか?
消費税分のポイントがもらえなくなったので高価な物を買うとダメージがでかいです
10万の商品なら1万円分についてくるポイントがもらえなくなりますからね
を説明しています
楽天市場は商品によって税率が8%のモノと10%のモノがあります
ですので計算方法も違ってきますので注意してください
ではさっそく説明していきます
楽天歴17年以上
合計100万ポイント近く獲得しています。
(※せどりはやっていません)
楽天は上手に利用すると誰でもたくさんポイントを獲得できますよ。


クーポン・エントリーは無料!
全部もらってOKです
楽天
お買い物マラソン
開催中!
タップで表示
Amazon
タイムセール祭り
まもなく終了
クリックできる目次
楽天市場の商品の税率の違い
楽天は商品によって税率が違います
ですのでポイントを計算するときも商品の種類で変わってきます
こちらが現在の楽天市場の商品の税率です
商品 | 税率 |
---|---|
飲食料品 | 8% |
その他 | 10% |
楽天ふるさと納税 | 非課税 |
ギフトカード | 非課税 |
飲食関係は8%、その他は10%です
ポイントを計算するときはこちらの税率で計算してください
「楽天ふるさと納税」や「ギフトカード」は非課税なので購入金額分すべてにポイントが付きます
購入品の税率の確認方法
購入した商品の税率がわからないという方は、購入履歴から確認することができます
購入履歴の注文詳細を表示ボタンをタップすると税率を確認できます



楽天ポイント税込みと税抜きではどれくらいもらえるポイントが違うのか?
では今回のポイントの改悪でどれくらいもらえるポイントが違ってくるのか?
税込み価格だった時のポイントと税抜き価格のポイントで比べてみます
10,000円の商品を5と0のつく日に楽天カードで買った場合
10,000円×0.05(倍率)=500ポイント
税抜き価格を計算
10,000円÷1.10=9,090円
税抜き価格のポイントを計算
9,090円×0.05(倍率)=454ポイント
500ポイント-454ポイント=46ポイント
税込み価格でもらえてたポイントとの差は46ポイントです
さらに倍率には
などもあるので、税抜きと税込みでもらえるポイント差はもっとあります
また金額が大きくなればなるほどこのポイントの差も大きくなるので、商品によっては1,000ポイント以上の差になったりします
ですのでこのポイントの改悪は結構痛いですね
と思われる方もいると思いますが、安心してください
獲得ポイントが改悪されても倍率アップなどと併用すればまだまだ楽天でのお買い物はお得です
これからも楽天を使い続けますよ(笑)
厳密には楽天カードの通常分+1倍は税込み価格のポイントがもらます
詳しくはこの後の楽天カード通常分+1倍は税込み価格にポイントが付くで楽天カードを使っての計算方法を説明しています
アップルギフトカードや楽天ふるさと納税は非課税
ギフトカードや楽天ふるさと納税は非課税です
ですのでそのままの購入金額にポイントが付きます
楽天ふるさと納税は非課税
楽天ふるさと納税は非課税なので購入金額分に楽天ポイントが付きます
また楽天ふるさと納税は楽天ポイントの還元率も高く毎年人気です
とくに楽天お買い物マラソンやスーパーセールの買い回りの倍率をアップさせるために楽天ふるさと納税を利用する人が多いですね
我が家も毎年、楽天ふるさと納税をやってます
楽天ふるさと納税はランキングから選べばほぼ失敗はないです(笑)
アップルギフトカードやその他ギフトカード関係は非課税
ギフトカード関係はすべて非課税なので購入金額分すべてにポイントが付きます
そこでよくお買い物マラソンで購入されるのがAppleギフトカードです
なぜよく購入されるかというと楽天でアップルギフトカードを購入するとお得なんですよね
ではなんでお得になるか説明しますね
SPUが6倍で5と0のつく日に楽天カードで購入した場合
6倍(SPU)+2倍(5と0のつく日)=8倍(%)
1万(購入金額)×0.08(倍率8%)=800ポイント
800ポイントがもらえます
5万円なら…
5万(購入金額)×0.08(倍率8%)=4,000ポイント
4,000ポイントがもらえます
を購入できます
倍率8%で計算しましたが、ほかの倍率もつくのでさらにお得に購入できます
アップル製品を購入するならギフトカードを使って購入した方が方が得ですね
消費税抜きの楽天ポイント計算方法
税抜きの楽天ポイントの計算方法は購入商品よって違います
先ほども載せましたがこちらが商品に対しての税率です
商品 | 税率 |
---|---|
飲食料品 | 8% |
その他 | 10% |
楽天ふるさと納税 | 非課税 |
ギフトカード | 非課税 |
「楽天ふるさと納税」や「ギフトカード」は非課税なので購入金額分すべてにポイントが付きます
では税抜き価格はどうやって計算すればいいのか?
次に計算方法を説明します
飲食料品の税抜き価格の計算方法
1万円(税込み)の食品を購入した場合
飲食料品は税率が8%なので
1万円÷1.08=9,259円
9,259円が税抜き価格となり、この価格に楽天ポイントが付与されます
その他(飲食料品以外)の税抜き価格の計算方法
1万円(税込み)の掃除機を購入した場合
その他(飲食料品以外)の税率は10%なので
1万円÷1.10=9,090円
9,090円が税抜き価格となり、この価格に楽天ポイントが付与されます
楽天カード通常分+1倍は税込み価格にポイントが付く
複雑ですが、楽天カードの通常分の+1倍だけは税込み価格にポイントが付きます
「どういうこと?」
と思われる方も多いと思うので、詳しく説明しますね
楽天カードでお買い物をすると
のポイントがもらえます
たとえば楽天ブックスで任天堂スイッチを購入した場合で説明します
こちらの商品の「ポイントの内訳」をみると


楽天カード特典分や楽天モバイルなどの+1倍は345ptに対し
「楽天カード 通常分+1倍」だけ379ptになっています
これは楽天カード通常分の+1倍だけが消費税込みの価格に対してポイントが付いているからです
3万7,979円の商品の税抜き価格を計算すると
3万7,979円÷1.10=3万4,526円
税抜き価格が3万4,526円となります
この金額に+1倍(1%)のポイントが付くので
3万4,526円×0.01(+1倍)=345ポイント
345ポイントが税抜き価格に対してもらえるポイントです
ですので、楽天会員の+1倍や楽天カード特典分の+1倍のポイントはこのポイントが付きます
では楽天カード通常分の+1倍のポイントも計算してみます
楽天カード通常分は税込み価格にポイントが付くので
3万7,979円×0.01(+1倍)=379ポイント
楽天カード通常分+1倍でもらえるポイントは379ポイントになります
では楽天カードでNintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイトを買った場合どれくらいのポイントがもらえるか?
これを合計すると
345+379+345=1,069ポイント
最低でも1,069ポイントがもらえます
「SPUの倍率」や「5と0のつく日」などの倍率分のポイントは別でもらえます
このように楽天カードでお買い物した場合、計算が少し複雑になります
計算がめんどうという方は商品ページのポイント内訳に詳細が載っていますのでそれを見てその倍率にどれくらいのポイントが付いているか確認してみてください
楽天ポイント計算 ツール・シミュレーション
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールのポイント計算がめんどくさい方のために自動計算ツールを作りました
お買い物マラソンや楽天スーパーセールの買い回りのポイントを金額を入れるだけで自動で計算するので活用してみてください
楽天ポイントの上限ポイントと上限金額
税抜き価格にポイントが付与されるようになったので、楽天ポイントの上限金額も税抜きに価格になりますので注意してください
倍率アップキャンペーンの上限ポイントと上限金額
倍率アップデーの上限ポイントと上限金額です
上限金額は税抜きなので注意してください
キャンペーン | 上限ポイント | 上限金額(税抜き) |
---|---|---|
5と0のつく日 | 3,000ポイント 月間 | 15万円 |
ワンダフルデー | 1,000ポイント | 5万円 |
ご愛顧感謝デー | 1,000ポイント | ダイヤモンド会員 33,400円 プラチナ会員 5万円 ゴールド会員 10万円 |
勝ったら倍 | 1,000ポイント 開催毎 | トリプル勝利+3倍 33,400円 ダブル勝利+2倍 5万円 勝利+1倍 10万円 |
「5と0のつく日」は月間の合計獲得ポイント
「勝ったら倍」は開催毎のポイントです
「ご愛顧感謝デー」や「勝ったら倍」は会員ランクや勝利数によって上限金額が違うので注意してください
キャンペーン | 開催日 | エントリー |
![]() 5と0のつく日 | 5と0のつく日 | エントリーする |
![]() 勝ったら倍 | 対象試合の翌日0:00から23:59まで | エントリーする |
![]() ワンダフルデー | 毎月1日 | エントリーする |
![]() ご愛顧感謝デー | 毎月18日 | エントリーする |
楽天お買い物マラソンやスーパーセールの上限ポイントと上限金額
キャンペーン | 上限ポイント | 上限金額(税抜き) |
---|---|---|
お買い物マラソン | 7,000ポイント 開催毎 | 7万7,800円 |
スーパーセール | 7,000ポイント 開催毎 | 7万7,800円 |
楽天SPUの上限ポイントと上限金額
楽天SPUにも上限ポイントがあります
SPUとはスーパーポイントアップの略で楽天のサービスをたくさん利用すると、楽天の還元率がアップするのでお得にお買い物ができるようになります
楽天のサービスを使えば使うほどお得になるということですね
楽天のサービスにも獲得できる上限ポイントがあります
詳しくはこちらの記事に書いています
【2023年2月・3月】楽天お買い物マラソン・スーパーセール次回はいつ開催?
次回のセールキャンペーンは何が開催されるのか?過去の開催パターンを目安にしてみてください。
キャンペーンの種類は違う事がありますが、開催日程は過去と同じ場合ことが多いです。
楽天お買い物マラソン開催中!
楽天お買い物マラソン開催!

昨年2022年2月・3月の開催パータン
2月後半は39ショップ買いまわりキャンペーンが開催されるとの情報が出ています。
セールで使えるクーポン・ポイントアップエントリーをまとめてます。ご自由にお使いください
過去の開催パターンを知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください
いち早くセール情報をお届け!お得日がひと目でわかる楽天カレンダーはこちら
【マイカレンダーに登録&通知ON】で楽天の買い物マラソンやスーパーセールの開催日をお知らせします。
楽天お買い物マラソンやスーパーセールで「クーポンやエントリー情報を探すのがめんどう」という方はクーポン一覧にまとめてありますのでご自由にお使いください。
楽天本日
お買い物マラソン
&
5倍DAY
本日ダブルベントでポイントアップ
お買い物するなら超お得
➡ 5と0のつく日にエントリーする

➡ 楽天お買い物マラソン会場はこちら
FLASHクーポンをもらう

早いもの勝ち!2月6日まで
バレンタイン特集2023



楽天年間ランキング2022を見る
楽天お買い物マラソン開催!